
直近の月次実績
2021年2月に更新されたトリドールHDの2021年1月既存店売上高は、対前年同月比79.1%。内訳は客数80.5%、客単価98.2%でした。
全店売上高も83.7%とマイナス成長。既存店・全店ともにマイナス成長となりました。
今期の既存店売上高の振り返り
では、同社のここまでの既存店売上高はどう推移してきたのでしょうか(同社は3月決算)。
前期の既存店売上高は、対前年同月比でプラス成長9カ月、マイナス成長3カ月であり、堅調な推移を見せました。しかし新型コロナウイルス問題が発生した今期は、10カ月全ての月で対前年同月比でのマイナス成長が継続。10-11月は90%台まで回復したものの、12月に再びマイナス成長に転じ、1月は79.1%と70%台まで落ち込みました。
全店売上高については、前期は3月を除き全ての月でプラス成長が継続。今期は既存店同様に全ての月でマイナス成長が続いています。
過去1年の株価動向
最後に同社の株価動向を見ていきましょう。
同社株価は昨年11月の1,585円を天井に反落し、2020年4月には安値893円に到達しました。その後は反発し9月には戻り高値1,572円まで上昇した後、2021年1月まで1,300-1,400円台での取引が続きました。2021年1月半ばから上昇が始まり2月には高値1,572円を更新し、直近は1,600円前後で取引されています。
今期は既存店及び全店売上高ともに全ての月でマイナス成長が続いています。10-11月は対前年同月比90%台まで回復しましたが、再び後退してしまいました。今期中にプラス成長を果たすことができるのか、注目されます。
参考資料
・月次売上高レポート(株式会社 トリドールホールディングス)
2/14(日) 11:35
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210214-00021883-toushin-bus_all
引用元: ・【コロナ不況】「丸亀製麵」運営のトリドールHD、既存店売上高が対前年同月比70%台に後退(2021年1月 [砂漠のマスカレード★]
こんなビジネスモデル泥棒は
さっさと潰れろよw
コロナ前から、不衛生でいきたくない店。
コロナ前はどんなに批判されても店員にマスクをさせなかった。
おっさんが手袋もせずに、素手で麺を
こねくりまわして気持ち悪くて食べられない。
確かに素手なのはアレって思った
ラーメンだといろんな味の店に行けるけど
うどんってそこまでの楽しみないから
それでは香川県民にはなれないぞ。
香川のうどんはもっと美味いしバリエーションもあるだろ
https://i.imgur.com/hdJ8tn7.jpeg
コロナ前から調子悪そうだった。
ともかく掃除しろよ
あれじゃ客減るわ
窓も汚いし
今はコロナで違うかもしれないが、まるで教育されてない外国人従業員ばかりだったし、店内も汚い
天ぷらも美味しくない
テーブルが汚すぎて、行く気にならなくなった。
コロナで余計に汚い店にはいかないし
そう美味しいわけでもないし
それな
セルフうどんってたいていどこも同じだろう
「かけ」単体はともかく、天ぷら乗せると牛丼より高くなる。
お金払うとこ間違えると生活困窮者になっちゃうからな・・
牛肉とかカキとか食い合わせの悪そうなのとセットにしてもな..
そういやけんちんうどん と かやくごはんがないぞ
讃岐製麺もいい
今年はまじで色んな所が潰れて失業者が街であふれるんだろうな
これがコロナバブルの闇
この規模の店舗数と従業員数で陽性者居ないとか有り得んの?
まさか情報隠匿してないですよねw
モールでもたくさん客集まってくる時間なのに
客を断わってというかモール毎20時に閉めてるんだから
売り上げ伸びるわけない
早過ぎて何回食べ損なったことか
もうみんな外食我慢できてないだろ
らいねんあたりまで耐えられたらコロナ治まってきて普通に業績回復すると思うが
昼間はな
肝心の夜の閉店時間早すぎ
先に消毒済みの席に案内して注文取る方式に変えたなら別だけど
豆な
そもそも札幌市内であんま売ってない
マルちゃん一強
あれで20時から閉めて税金の掛からない金貰えるんだろ?
赤字にはなってなさそうだけどな
はなまるだと大丈夫なんだけどな
テイクアウトして食う物でもない
そもそも普段料理なんかしない人間でも
ドラッグストアの25円うどん位は煮れる
うどんってそういうもんよ
powered by Auto Youtube Summarize