
このイベントは、新たな日本人宇宙飛行士の募集をことし秋ごろに行うのを前にJAXAがオンラインで開いたもので、さまざまな分野で活躍する人を招いて求められる人材などについて意見を交わしました。
この中で参加者から、選抜方法を柔軟にして多様な人材を募集すべきだという意見が多く出され、宇宙飛行士の若田光一さんは、「技術と同じようにチームの力も多様性こそがイノベーションを生み出すと考えている。自分の殻を破って外に出ることが重要だ」と多様な経歴の人にチャレンジしてほしいと呼びかけました。
また、7人制ラグビーの日本代表のヘッドコーチを務める岩渕健輔さんは「チームを作る際には、本音をぶつけ合う議論が必要で、その時にいちばん必要な能力はほかの人を受け入れる力だ」と求められる資質を語りました。
新たな飛行士は、アメリカが主導して日本も参加する月探査計画で、月を周回する新たな宇宙ステーションへの搭乗のほか月面に降り立つことも検討されています。
JAXAはこれまで宇宙飛行士の選抜試験を5回行い11人を選んでいて、今回は、応募条件にこれまであった「理科系の大学卒業以上」などとした要件をなくすことを検討しています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210218/k10012875381000.html
引用元: ・【JAXA】宇宙飛行士募集を前に呼びかけ “多様な人に挑戦を” 「理科系の大学卒業以上」などとした要件をなくし文系も可能に [かわる★]
「B層でないひと」を条件に入れとけ。
数学から逃げ出した文系に宇宙飛行士が務まるはずないじゃん。
文系でギリ許せる範囲は英語がネイティブレベル、心理学の博士号、IQ140以上を兼ね備えた20代の美女のみだわ。
正しくは物理学から逃げ出した弱者どもだよ。
数学は物理学の一部門にすぎんわ。
なにが多様性だか
能力をクリアできるなら断る合理的理由はない
閉鎖環境で何人もが顔つき合わせて長期間暮らすんだから
人間関係のトラブル起こしそうな奴は駄目だろ
っての思い出した
トップの一人を選ぶだけならあんまり変わらんと思うが
韓国はなぜ参加できないんだろうね。
日本はまだ戦前
今内村 航平が応募したら受かるのかどうかで決めます、ってね。
ロンダリングも多いけど
こいつら●●なんだよ
んなこと言ったら二流以下の大学も●●だぞ
powered by Auto Youtube Summarize