【脱炭素】ガソリン車廃止で「日本の雇用が83万人減少」という不都合な事実 ★2 [ボラえもん★]

1: 2chの人々 2021/02/24(水) 18:05:38.74 ID:Ap3Pad2r9
政府が2020年12月に発表した「グリーン成長戦略」では、「2050年に自動車の生産、利用、廃棄を通じて二酸化炭素(CO2)ゼロを目指す」としている。

これは50年までに全ての自動車が電気自動車(EV)に置き換わり、ガソリン車のほかハイブリッド車(HV)の需要もゼロにすることを意味する。

ガソリン車とHVの全てがEV置き換わった場合、日本の自動車業界で働く人たちに大きな影響が出ると見られる。

日本自動車工業会(自工会)によると、自動車関連業の就業人数は542万人に上る。

このうちEVシフトで影響が出ると思われるのは、製造、部品資材、販売・整備、ガソリンスタンドの従事者、計271・1万人だが、どう変化するか、現時点で国による試算はない。

一方、日本と同様、自動車を基幹産業とするドイツは、国が試算を出している。

独連邦経済エネルギー省は、このまま次世代車へのシフトが進んだ場合、製造および資材は17年の92万人から50年に75万人に減少(約19%減)、販売・整備は同64万人から28万人に減少(約56%減)するとの予測を公表した。

このドイツの変化率を、日本に当てはめてみるとどうなるか。

製造・資材合計で20年の134・4万人は50年に109・6万人に、また、販売・整備は同103・1万人から45・1万人にそれぞれ減少し、製造・資材、販売・整備の合計では同237・5万人から154・7万人と、およそ83万人も減る、という計算になる。

これらの数値は、あくまで参考値として提示した。

というのも、日本とドイツではガソリン車規制に違いがあり、定義される業種にも一部で差異がある。

また製造ロボット導入による省人化、自動運転やカーシェアリングなどの普及による影響も含まれる。

雇用がどう変化するか正確に見通すことは難しいが、大きな影響が出ることは確かだろう。

政府は将来的な見通しをもって、グリーン成長戦略の具体策を進めていく必要がある。

(白鳥達哉・編集部)
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20210224-00000003-economist-bus_all

★1が立った時間:2021/02/24(水) 11:48:43.48
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1614134923/

引用元: ・【脱炭素】ガソリン車廃止で「日本の雇用が83万人減少」という不都合な事実 ★2 [ボラえもん★]

9: 2chの人々 2021/02/24(水) 18:08:16.61 ID:jP8Cb2cS0
>>1
人手不足で●自民が奴隷輸入しとるがなww

2: 2chの人々 2021/02/24(水) 18:06:11.48 ID:Zb9gc/jM0
(´・ω・`)まいんちゃんたすけて

3: 2chの人々 2021/02/24(水) 18:06:13.61 ID:2lkNjBy50
ガソリン車廃止なんて現実味がない

4: 2chの人々 2021/02/24(水) 18:06:30.62 ID:9q2P7mpQ0
新しい雇用も生まれるやろ

5: 2chの人々 2021/02/24(水) 18:07:05.75 ID:ktY27suv0
電験勉強したら、老後の小遣いになるかな。

6: 2chの人々 2021/02/24(水) 18:07:17.07 ID:XJQA1Dzl0
全米のF1ドライバーが泣いた

11: 2chの人々 2021/02/24(水) 18:08:31.34 ID:IGreMcl/0
>>6
米でF1ドライバーって今いたっけ?

17: 2chの人々 2021/02/24(水) 18:12:01.68 ID:rfb5miwH0
>>6
米はインディ
F1はEVに変わる

7: 2chの人々 2021/02/24(水) 18:07:33.98 ID:IGreMcl/0
そんなに中国に主導権を握らせたいのかな?

8: 2chの人々 2021/02/24(水) 18:07:59.17 ID:jIlCTxmd0
内燃機関完全にやめるのは無理だろ

10: 2chの人々 2021/02/24(水) 18:08:18.14 ID:wZr7A4cr0
┏( .-. ┏ ) ┓【おっぱい。いっぱい。】

*日本列島を覆うように
ワームホールが被さっている

ワームホールの形状とは
【おっぱい型】である

※私=豚(ブッタ)の【おっぱい】の様に
 世界20箇所以上に被せられている

*この地球とは
昨年の夏頃に
お台場フジテレビが、尻穴の鍵を開けた後

タイムホールに浮遊中

詳細》
私=地球【ウンチ】として
タイムホール【ゴットン便所】に落としつつ

ブラックホール【バキュームカー】で
一応、地球【ウンチ】を、吸引中である

空が黄色いのは
私=地球の【尿】とも云える

===
(0
https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1364155144057745409
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

12: 2chの人々 2021/02/24(水) 18:08:39.66 ID:uRqi/aoX0
EVの部品ってほとんど中国からの輸入になりそうだしな。

13: 2chの人々 2021/02/24(水) 18:08:59.77 ID:VP0YhMcY0
日本なんか排出CO2中国の1/10以下
文句は中国に言え
パリ協定なんか国際●

14: 2chの人々 2021/02/24(水) 18:09:37.30 ID:DECUmnxc0
集合住宅向けの充電サービスみたいな仕事が
新しくできるんじゃないかな

15: 2chの人々 2021/02/24(水) 18:11:27.54 ID:5R9n3QE70
自動車産業は、非正規社員を解雇するだけのくせに、被害者面

16: 2chの人々 2021/02/24(水) 18:11:33.44 ID:zHa9qJGC0
ったりめーよ

しかも下取りも値がつかない
異常事態が目の前にせまってる

18: 2chの人々 2021/02/24(水) 18:12:03.95 ID:YJksrBVz0
じゃあグエンさんに助けてもらう必要ないの?

19: 2chの人々 2021/02/24(水) 18:12:48.53 ID:yKZB9GBW0
時代の流れだから仕方ない
6000万人の国を目指すからちょうどいい
どんどん切り捨てていくよ

20: 2chの人々 2021/02/24(水) 18:12:50.12 ID:vMNxZlMM0
ガソリン車が完全廃止にならなくても、EVの割合いが増えたらそれだけで廃業してしまう企業も出てくる。自動車を構成する部品の中でもガソリン車特有の部品、例えばエンジンを構成する部品のみ供給してして生きてる下請け、孫請けの中小、零細企業とかはガソリン車が減った分だけ業績に影響するから、力尽きる会社も出てくる。

21: 2chの人々 2021/02/24(水) 18:12:50.21 ID:5R9n3QE70
エンジンの寿命は10年、10万キロだし、整備もかかる。
自動車メーカーはそうやって修理費と買い替えさせて都合よく儲けてきた

22: 2chの人々 2021/02/24(水) 18:12:54.51 ID:+8b9krI10
新車でガソリン
高級スポーツカー買っちゃった

●おりゅ?w

23: 2chの人々 2021/02/24(水) 18:13:14.93 ID:cOPwIWk50
EV車の普及はあまり加速しないはずw 豪雪渋滞事故を見ても明らかだw ガソリン車やディーゼル車の使い良さを超えるには早すぎるwww

24: 2chの人々 2021/02/24(水) 18:13:36.25 ID:Kb1W2d/l0
ガソリン車廃止されてもEVに全部移行ってことはあり得んな
もっと素敵な燃料頼むわ

25: 2chの人々 2021/02/24(水) 18:13:38.55 ID:zn4Hl2cy0
部品数が桁違いに少なくなるからな。
そしてほとんどの部品を国内下請け中小企業が作ってる。
失業や廃業はすさまじいことになるだろうね。

26: 2chの人々 2021/02/24(水) 18:13:50.61 ID:yUKloLYS0
そういえば無人ガソリンスタンドも実は危険物の免許持ってる人が常駐していて正しく給油できるように管理してるんだっけか

27: 2chの人々 2021/02/24(水) 18:13:59.49 ID:Wjcy5RQi0
トヨタ終了wwwwwwwwwwwwww

アイリスオーヤマのEV出たら買います
はやくううう

31: 2chの人々 2021/02/24(水) 18:15:49.67 ID:ssrGVLZa0
>>27
アイリスオーヤマのファンか朝鮮人かよ

35: 2chの人々 2021/02/24(水) 18:17:22.83 ID:Wjcy5RQi0
>>31
良い物に国境はない
ネトウヨじゃないし僕

28: 2chの人々 2021/02/24(水) 18:14:22.24 ID:/ypPY2AP0
雪国だと信じられない

29: 2chの人々 2021/02/24(水) 18:14:33.10 ID:tl2fU2BJ0
人口減少社会やん

30: 2chの人々 2021/02/24(水) 18:15:28.09 ID:VrrtW6fi0
実質ニート数よりは少ないが失業率は自民党がどんだけ改竄しても上がるだろうな

33: 2chの人々 2021/02/24(水) 18:16:52.34 ID:5R9n3QE70
>>30
はあ?
今の失業率は、ハローワークに登録してる求職者だけで今も改ざんしてんだぞ
その証拠に、ボロい軽自動車だらけだろが

32: 2chの人々 2021/02/24(水) 18:16:21.35 ID:0gsuBB5c0
運送業界はどうなるのかね
EVのトラックじゃパワーないでしょ

39: 2chの人々 2021/02/24(水) 18:18:25.23 ID:5NIZdik70
>>32
ルート便なんかは走行距離がほぼ決まってるからEVにしやすくはあるだろうな
大出力モーターは電車からの転用も出来るけど、フルEVの問題はいつだってバッテリー

34: 2chの人々 2021/02/24(水) 18:17:13.60 ID:m8XWW+5z0
技能実習生入れなくて良くなるね
やったじゃん!

36: 2chの人々 2021/02/24(水) 18:17:39.45 ID:Uvn8WHR20
逆に考えるんだ
今までどおり自動車を供給しても
労働力が83万人余るから他の生産に従事させれば
その分国家経済は豊かになると考えるんだ

37: 2chの人々 2021/02/24(水) 18:18:04.19 ID:SSJH2FhX0
SSだけでなく底辺のセーフティネットになってる業種がどんどん厳しくなっていく
正直、「今の仕事ダメだったらGSで働けばいいや」みたいな開き直りで生きてたので、そういう職が縮小するのは辛い。
コロナもあってそういう底辺職から厳しくなっていくのは見てて辛い

38: 2chの人々 2021/02/24(水) 18:18:20.52 ID:IGreMcl/0
石油より先にコバルト(リチウム電池で必要)が枯渇するって話もあるんだが?

powered by Auto Youtube Summarize

Author: kokohenjp

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です