【脱ガソリン車】「日本メーカーはハイブリッドに依存する施策を取るべきではない」 東大教授が警鐘 ★4 [ボラえもん★]

1: 2chの人々 2021/02/25(木) 14:42:10.80 ID:sNfjWppx9
政府が打ち出した「ガソリン車ゼロ」の狙いはどこにあるのか。環境問題と環境法に詳しい高村・東大教授に聞いた。

(高村ゆかり・東京大学未来ビジョン研究センター教授)

(聞き手=編集部、構成=市川明代・編集部)

── 2020年12月25日に国が発表したグリーン成長戦略で、「ガソリン車ゼロ」が打ち出された。なぜこのタイミングなのか。

■地球温暖化対策の国際枠組み「パリ協定」では、産業革命前からの気温上昇を2度未満、努力目標として1・5度未満とする目標を掲げており、国際的にはこの10年が勝負と言われている。
ただ、それ以上に大きいのは、日本の自動車産業の将来への強い危機感ではないか。

自動車業界ではすでに電動化、自動運転化による「モビリティー革命」が進んでいるが、
その流れを「脱炭素」が後押しし、北米、中国、欧州という大きな三つの市場が「脱ガソリン」に向かって動き出した。
日本やドイツのように強い既存産業のあるところほど、それを「守りたい」という意識が働くのは当然だが、このままでは確実に10年後、20年後に市場を失う。

日本は時代を先取りした新たな環境技術を生み出す力があるが、それを商売にするのは苦手だ。
例えば日本の太陽電池は、上位5社に日本企業4社がランクインするなど、 00年代半ばまで世界で非常に高いシェアがあったが、
国内で大きな市場ができないまま、政策によって需要を創出、市場を拡大した欧州や中国の企業とのコスト競争に太刀打ちできなくなった。
同じ失敗をしないために、まずは国内にしっかりとした市場を作る必要がある。

── ハイブリッド車(HV)への規制は見送られた。

■HVは、これまで高い評価を受けてきた技術だけに、そこからの転換には業界内で強い抵抗があるだろう。
ただ、世界中がガソリンを使わない自動車への転換に動いている。
その流れに逆らってHVに依存する施策は取るべきではない。
成長戦略の中身を見ると、現段階ではHVに配慮しているが、ガソリン車ゼロへの移行を誘導していくという意志が感じられる。

●中小企業支援は必須

── 脱ガソリン車に向け国の役割は。

■重要なのは、充電ステーションなどのインフラ整備だろう。
それがなければ、自動車メーカーがEVを作っても売れない。

もう一つは中小企業支援だ。
日本企業の9割は中小企業が占め、サプライチェーンを担う。そこが脱炭素に向けた対応を取っていけなければ、日本は世界との競争に勝てない。
国も企業もまきこんだ、まさに総力戦だ。

── 「電力の脱炭素化」が進まなければカーボンニュートラルは実現しないという批判もある。

■電力の脱炭素化は急務だ。
インフラ整備は非常に時間がかかる。今すぐ動かなければ、「2050年」はあっという間にやってくる。

(以下略、全文はソースにて)
https://weekly-economist.mainichi.jp/articles/20210202/se1/00m/020/021000c

★1が立った時間:2021/02/24(水) 23:16:10.52
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1614220964/

引用元: ・【脱ガソリン車】「日本メーカーはハイブリッドに依存する施策を取るべきではない」 東大教授が警鐘 ★4 [ボラえもん★]

16: 2chの人々 2021/02/25(木) 14:46:44.29 ID:QxCEgYh30
>>1
賃金上がらないと市場は形成出来ない

32: 2chの人々 2021/02/25(木) 14:49:30.29 ID:VuhZ02tL0
>>1

パヨク「カーボンニュートラルはネトウヨ!」

パヨク「EV化で30万人失業!!」

→日本国民「国内自動車メーカーが潰れたら30万人どころじゃ済まないんだが」

→パヨク「キィィィ!ネトウヨガー!」

50: 2chの人々 2021/02/25(木) 14:52:39.37 ID:FfrB/Dv/0
>>1
>ただ、世界中がガソリンを使わない自動車への転換に動いている。
>その流れに逆らってHVに依存する施策は取るべきではない。
>成長戦略の中身を見ると、現段階ではHVに配慮しているが、ガソリン車ゼロへの移行を誘導していくという意志が感じられる。

どこの国で電気自動車が販売ランキングに入るぐらい売れてるんだ?

66: 2chの人々 2021/02/25(木) 14:54:27.21 ID:SCPSqQVH0
>>1
要するに日産イーパワーでいいんだよな?

2: 2chの人々 2021/02/25(木) 14:43:33.41 ID:EfCojK840
東大教授が言ってんなら逆張りで正解だな

13: 2chの人々 2021/02/25(木) 14:46:22.83 ID:MAAe8Q/20
>>2
電気自動車BYDの拠点 深センは未来都市だった!!

日が暮れるころに、夜景がギラギラと輝くのは、深センが「眠らない都市」(不夜城)になった象徴だ。

40年前までは人口が35万人に満たなかった漁村は、今では1300万人を超える世界都市に。平均年齢が32.5歳だけというのも、驚きだ。

深センは最先端の未来都市だった。新しいものにあふれ、新しいものが作られていた。若者が集まり、若者のためのルールが作られていた。猛烈な勢いであらゆることが変化し、活気に溢れていた。皆、大金持ちになる夢を見ていた。

街で高級車が見えるか?日本と比べたら中国のほうが高級車の数が圧倒的に多いと思う、日本は東京しかないし、地方に行ったら、あまり見えないじゃん?上海や深センと比べると大したことない地方都市でもどこに行っても高級車が走っていて、中国の経済成長を肌で感じることが出来た。
https://i.imgur.com/4MkUWzy.jpg

中国は日本をとっくに追い抜いて
ヤバいことになってる。
車は電気自動車、ドローンタクシー、どこもかしこも超高層ビルの大群、その他もろもろエグい。

【深セン視察記】まさに衝撃的!日本は完全に負けてる。世界トップのハイテク都市・深センに行ったよ!
https://youtu.be/nUrMgQ8Zmps

15: 2chの人々 2021/02/25(木) 14:46:42.40 ID:Z10TRj5a0
>>2
しかもまんこ枠の文系だよ

20: 2chの人々 2021/02/25(木) 14:47:29.23 ID:MAAe8Q/20
>>2
トヨタの中国パクリのスマートシティ
最終的には2000人規模だとよ。この時点でもう失笑。
笑いも出ないぐらいの小規模な開発環境ですね。実験室での実験はできても実用化へのハードルは高い。日本に未来は無い。

日本政府がトヨタと組んだりして進めているスマートシティ構想は「人々が個人情報を守ることをあきらめて、企業や国家に明け渡す社会」を目指したもの」
「治安や利便性は確保される。それはとっくの前に深センなんかで中国政府がやっていること」
「国家そのものがプラットフォーム化する」

全域でスマートシティ化する深セン市の人口は東京都と同じ規模の1300万人。
トヨタは何を勘違いしてるのか?
深センなんか東京より都会な街がこんな感じになりつつある中で、トヨタのこれが完成するころには悲惨過ぎるな・・・
やらんよりましという感じかな

トヨタの未来都市「ウーブン」が着工、入居は4年以内に←

テンセント、深センに「未来都市」を建設へ
https://www.google.com/amp/s/www.cnn.co.jp/amp/article/35155376.html

深センは街中が実験で溢れ ちょっとした未来都市の様相を呈していた

【驚きの未来】日本衰退に対して中国深センの最新技術が神すぎた!
https://youtu.be/CFq_m1GIt7s

57: 2chの人々 2021/02/25(木) 14:53:26.30 ID:LPknjbBo0
>>2
文系の主張って
みずから努力せず国に支援させる発言が多い

3: 2chの人々 2021/02/25(木) 14:43:58.49 ID:PjINYCj90
ガソリン車推しのネトウヨよりは東大教授の方が信用できるw

26: 2chの人々 2021/02/25(木) 14:48:20.29 ID:GUbr1n6R0
>>3
中身読んでも別に大したこといってないし
EV車のデメリットは無視して
世界との競争に遅れるなって言ってるだけ

4: 2chの人々 2021/02/25(木) 14:44:04.13 ID:ivhFKjcq0
軽自動車は?

5: 2chの人々 2021/02/25(木) 14:44:07.09 ID:FJTyE69T0
■重要なのは、充電ステーションなどのインフラ整備だろう。
それがなければ、自動車メーカーがEVを作っても売れない。

6: 2chの人々 2021/02/25(木) 14:44:09.99 ID:E2DLfV5j0
とにかくバッテリー充電式だと限界があるとわかってしまった今、
交差点にワイヤレス充電器を埋め込んで信号待ち時にチャージする形の方が現実的

7: 2chの人々 2021/02/25(木) 14:44:34.89 ID:nx05jjLv0
EV?
これから20年はPHEVでいいよ

8: 2chの人々 2021/02/25(木) 14:44:48.15 ID:FJTyE69T0
■電力の脱炭素化は急務だ。
インフラ整備は非常に時間がかかる。今すぐ動かなければ、「2050年」はあっという間にやってくる。

9: 2chの人々 2021/02/25(木) 14:45:00.67 ID:vt74nVcA0
中国人汚染の東大。

赤門だけのことは、あるw

10: 2chの人々 2021/02/25(木) 14:45:07.35 ID:gnGuie4I0
ハイブリッドは世界で負けたんだから仕方ない
各国は国レベルでハイブリッド禁止になる
あれ日本だけのガラパゴス技術だから世界は禁止しても痛くも痒くもない

21: 2chの人々 2021/02/25(木) 14:47:38.58 ID:aDVdO3/90
>>10
ベンツって日本車だったの

11: 2chの人々 2021/02/25(木) 14:46:15.77 ID:XEyuFCQq0
トヨタ的には市場がEVオンリーしか受け入れなくなってからでも転換できる体力と技術力を持ってるつもりなんだろうけど
その時に突然切り捨てられる孫請けたちは阿鼻叫喚だろうな

12: 2chの人々 2021/02/25(木) 14:46:20.87 ID:MadLlZ/G0
車やめて歩け

14: 2chの人々 2021/02/25(木) 14:46:23.86 ID:bde6OWnd0
● トヨタEV本格参入へ 2021年に新型EVが2車種、PHVを1車種投入で電動車加速

https://kuruma-news.jp/post/345915

6

17: 2chの人々 2021/02/25(木) 14:46:45.43 ID:OgyFhNu60
テキサスで大寒波、停電も起こって大変なことになったのに
オールEVってwww

18: 2chの人々 2021/02/25(木) 14:46:56.60 ID:bde6OWnd0
● トヨタEV本格参入へ 2021年に新型EVが2車種、PHVを1車種投入で電動車加速

https://kuruma-news.jp/post/345915

7

19: 2chの人々 2021/02/25(木) 14:47:24.27 ID:lEG8u9bU0
日本「まだハイブリッドのほうが環境にも現実的にもいいし・・・
海外「はいはい、俺らの国の法律でそれ禁止にすっから
日本「・・・・・・

22: 2chの人々 2021/02/25(木) 14:47:42.04 ID:GFqkkhsF0
こういうのは言ったもん勝ちだからな
外れた所で知らんぷりで責任取らんし
当たれば「ほらな、俺の言った通りやろ?」ってドヤ顔をするだけ

43: 2chの人々 2021/02/25(木) 14:50:58.75 ID:o/piojEE0
>>22
VWの不正問題前までクリーンディーゼル推しまくってた奴とかどこに消えたんだろうな

23: 2chの人々 2021/02/25(木) 14:47:42.51 ID:gkZginqu0
そしたら原発稼働しようか

24: 2chの人々 2021/02/25(木) 14:47:49.93 ID:bde6OWnd0
● トヨタEV本格参入へ 2021年に新型EVが2車種、PHVを1車種投入で電動車加速

https://kuruma-news.jp/post/345915

8

25: 2chの人々 2021/02/25(木) 14:48:17.50 ID:R3HSkeOM0
この東大教授はトヨタとかの関連会社から研究費もらっているポジショントークだろ

67: 2chの人々 2021/02/25(木) 14:54:49.33 ID:nI91f7FQ0
>>25
違うな
バックにいる組織 文京区の

27: 2chの人々 2021/02/25(木) 14:48:32.51 ID:bde6OWnd0
● トヨタEV本格参入へ 2021年に新型EVが2車種、PHVを1車種投入で電動車加速

https://kuruma-news.jp/post/345915

9

28: 2chの人々 2021/02/25(木) 14:48:46.89 ID:o/piojEE0
この板でやたらEV推しまくってる奴の半分ぐらいはテスラホルダーなんだろうな
ポジトークだから理屈じゃないんだよね

40: 2chの人々 2021/02/25(木) 14:50:36.31 ID:daV+AGDg0
>>28 刑務所暮らしの五毛かも知れん

49: 2chの人々 2021/02/25(木) 14:52:28.27 ID:OS2nfXKq0
>>28
テスラホルダーとは限らないと思うけど、
理屈じゃないってところには同意だね

言い返せなくなると
・違う話を始める
・話をやめて人格攻撃をする
・無視して他の奴に噛み付く
このどれかになるもの

68: 2chの人々 2021/02/25(木) 14:55:14.65 ID:eECY+HKx0
>>28
チャリかも知れんぞ

29: 2chの人々 2021/02/25(木) 14:49:00.22 ID:bde6OWnd0
● トヨタEV本格参入へ 2021年に新型EVが2車種、PHVを1車種投入で電動車加速

https://kuruma-news.jp/post/345915

10

30: 2chの人々 2021/02/25(木) 14:49:05.65 ID:pbytHgN00
韓国ヒュンダイが電気自動車をリコールした。
中国工場でLGが製造したバッテリーに欠陥があったそうだ。
韓国車=欠陥のイメージが全世界に行き渡ったと言える。
命が惜しくない奇特な人以外は誰も買わなくなるだろう。
その後ロイター報道で2.6万台ではなく3倍以上の8.2万台だったと分かった。

韓国マスコミはリコールの台数でさえも嘘をつくようだ。

31: 2chの人々 2021/02/25(木) 14:49:06.61 ID:KlemY7v20
こういう局面になると日本は弱いな
次の時代の自動車業界の覇権を賭けて、政治力を駆使した盤外戦
ガソリン車が良いとかEVは問題あるとか、そんな技術的な話は盤上の話なんだよ
盤外戦の最中に盤上ばっか見てるから日本は技術があっても負ける
そしていつの間にか技術も持って行かれてる

33: 2chの人々 2021/02/25(木) 14:49:42.26 ID:gIzItmCm0
日本式ハイブリッドは目先の燃費はいいかもしれないが、
製造から廃棄までひっくるめた環境負荷が小さいとは思えない

34: 2chの人々 2021/02/25(木) 14:50:10.57 ID:/KS+dMbz0
ガソリン禁止になったら、HVの規制も強くなるはず
なんせHVの動力はガソリンだからね
ガソリン禁止の時点で敗北は決まってる

35: 2chの人々 2021/02/25(木) 14:50:13.68 ID:zuLTpzLK0
1.8Lという大型エンジンで、自動運転・先進安全機能無しのプリウスって、どうしようもない化石だよな。
世界はもちろん、日本でも売れなくなってる。

36: 2chの人々 2021/02/25(木) 14:50:15.31 ID:nIZ0Ubjz0
日本は完全に、21世紀の乗り物の勝負から降りたんだな
日本終わったわ

37: 2chの人々 2021/02/25(木) 14:50:25.88 ID:m6YGUKBX0
本当に完全な脱ガソリン化なんてできんのかね 電池や充電や技術的課題だらけじゃないの?

38: 2chの人々 2021/02/25(木) 14:50:28.70 ID:XEyuFCQq0
火力発電所での二酸化炭素回収が本格化したら本当にEVは脱炭素になるよ
日本はガソリン車のために多額の排出権を買い続けるの?

39: 2chの人々 2021/02/25(木) 14:50:34.67 ID:i6SDzN3I0
安心してください!

ネトウヨはこれからもガソリン車を使い続けます!

41: 2chの人々 2021/02/25(木) 14:50:40.30 ID:0MOxdkmN0
そのうちどの発電も環境に悪いから奴隷に荷車ひかせろってなるんじゃね

42: 2chの人々 2021/02/25(木) 14:50:46.02 ID:RzScCNKX0
電力のインフラはどうするの?
これが一番問題なんだが?

44: 2chの人々 2021/02/25(木) 14:51:19.21 ID:pbytHgN00
欧州の電気自動車も、

バッテリーは、韓国製。

つまり、電気自動車はガラクタ。

51: 2chの人々 2021/02/25(木) 14:52:45.49 ID:VuhZ02tL0
>>44

【韓国車】自動車メーカー『ヒュンダイ』世界で8万1000台超リコール 出火の恐れ [ザ・ワールド★]
https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1614222643/

45: 2chの人々 2021/02/25(木) 14:51:20.89 ID:814NiGUn0
ところで水素はどうなった?

46: 2chの人々 2021/02/25(木) 14:51:41.86 ID:CW3kNhmb0
 ガラケーとスマホん時と同じ展開だよ

47: 2chの人々 2021/02/25(木) 14:51:58.12 ID:j25/UZI20
長い距離を走る途中で給電できない未開地とかどうすんのよ

48: 2chの人々 2021/02/25(木) 14:52:11.80 ID:5htLZN6c0
文系脳がえらそうに机上の空論で騙る、ってか。
笑える。

52: 2chの人々 2021/02/25(木) 14:52:54.35 ID:nx05jjLv0
●はガソリンが高騰しない前提で語るから笑える
経済成長できない国で海外から輸入するということが理解できない●

53: 2chの人々 2021/02/25(木) 14:53:00.05 ID:CmC+vhN90
小型・中型ガソリン車メーカーを排除するため、20年間はEVにして駆逐
駆逐した後に、HVの戻ればいい
世界が選択した答えっすよ

54: 2chの人々 2021/02/25(木) 14:53:00.94 ID:jqvL+ImZ0
地震も多いから燃料が電気オンリーなんてないわ

55: 2chの人々 2021/02/25(木) 14:53:17.29 ID:nI91f7FQ0
いちいちトヨタに執着すんな

自分たちの技術範囲でやれよw

56: 2chの人々 2021/02/25(木) 14:53:18.62 ID:cUuApRcK0
電源車プリウス最強でしょ
ティファールでお湯もわかせます

58: 2chの人々 2021/02/25(木) 14:53:43.24 ID:sRJTFPQI0
警鐘なんかしてないで、EV企業を売れよ

59: 2chの人々 2021/02/25(木) 14:53:53.67 ID:sRJTFPQI0
作って

60: 2chの人々 2021/02/25(木) 14:54:14.33 ID:BDbBkHyc0
選択の余地なくEVにせざるをえなくなったら雪国には怖くて住めないな

70: 2chの人々 2021/02/25(木) 14:55:32.53 ID:HYrR3HKU0
>>60
雪国は30年後、人ほとんど住んでないよ
若者はどんどん出ていくし、残った老人はいづれ…

61: 2chの人々 2021/02/25(木) 14:54:19.33 ID:lEG8u9bU0
EV否定派は現段階での電池性能やインフラでしか語ってない
10年後を見据えての中長期計画での企業の在り方とかのニュースなのにそれを分かっていないからどうしようもない

62: 2chの人々 2021/02/25(木) 14:54:21.28 ID:pbytHgN00
欧州はCAFE規制で血便を出しながら
電気自動車を赤字で売ってるので収益がめちゃくちゃだ。
トヨタはハイブリッドの割合が高いため
無理に電気自動車を作らなくてもCAFE規制を軽く通過できる。

そして排出権を競合他社に売らずにスポーツタイプカーなどで、
順調に利益を得て、世界ナンバーワンの座を得ている。

欧州の電気自動車バッテリーは、爆発つづきの韓国製というのも笑える。

63: 2chの人々 2021/02/25(木) 14:54:23.43 ID:EeWkXhFl0
渋滞にハマった日産リーフの運転手が泣きそうな顔してたわ

64: 2chの人々 2021/02/25(木) 14:54:23.95 ID:XEyuFCQq0
SDGsがどんなにくだらない茶番だったとしても国家間でやると約束したからにはその方向で進んでいくんだよ
脱ガソリンは避けられない
トヨタはその流れを変えると言うの?潰されないだけの力があるの?

65: 2chの人々 2021/02/25(木) 14:54:24.26 ID:+3q4Png80
トヨタはEVもハイブリットも出来るメーカーだよね。
これが将来の勝ち組になると思うよ

69: 2chの人々 2021/02/25(木) 14:55:19.49 ID:pbytHgN00
欧米・中韓

「日本よ早くバッテリーを開発してくれー このままでは我々の自動車会社は倒産だー」

開発するより100倍 簡単なのが技術盗用。

71: 2chの人々 2021/02/25(木) 14:55:36.86 ID:mqUzPyrv0
ガソリン税の代わりをどうするの?

powered by Auto Youtube Summarize

Author: kokohenjp

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です