
ひふみ投信シリーズのファンドマネージャー・藤野英人は指摘する。
「お金のまなびば!」は、レオス・キャピタルワークスの代表取締役会長兼社長で、ひふみ投信シリーズの
ファンドマネージャーとして知られる藤野英人氏と、お金や投資、経済について学んでいく YouTube●ネル。
この連載では「お金のまなびば!」から厳選した動画を元に、投資や経済に関して「日本人が知っておくべきこと」をお届けしていく。
今回取り上げる動画のテーマは、「なぜ株価は上昇しているのか」。
2021年2月、日経平均株価は3万円の大台を30年ぶりに突破した。
景気悪化や緊急事態宣言の延長など暗い話題が多いなか、株式市場だけが活性化しているのはなぜなのだろうか。
もちろん、株価の上昇には複合的な要素が絡み合っているが、藤野氏が考える要因のひとつは「通貨価値の下落」だ。
新型コロナウイルス禍による経済政策で、政府と中央銀行が盛んに資金供給を行った結果、通貨供給量は過去最高水準となった。
しかし、モノ(お金)は量が増えすぎると、その価値は低下する。「お金の価値が下がっている」と、藤野氏は言う。
株の発行量と通貨の発行量を比べると、通貨のほうが劇的に多い。
そのため、相対的に株の価値が上がっているように見えるというわけだ。
「多くの人は日経平均の上昇に対して、『これはバブルだ、株を売ろう』と考える。
しかし、売ったことにより、お金という“価値が下がっているもの“を持ってしまったことになる」
藤野氏によれば、バイオリンや高級腕時計もいま爆謄しているが、それも同じ理由。
通貨と違って数が限られており、富裕層が投資として買っているからだ。
通貨の価値が下がっているのに、バブルを警戒して株を売り、お金を手にしてしまう日本人――。
このことは、日本人の「ゆたかさ」に密接に関わる問題だという。
■株高の恩恵を受けているのは外国人投資家だけ!?
短期的な日経平均の値動きには、海外投資家の動向が大きな影響を与えると言われている。
なぜなら、海外投資家は国内投資家に比べて売買を頻繁に繰り返す傾向があり、
日本株の売買シェアの実に6~7割を占めているからだ(東京証券取引所「投資部門別売買状況」)。
2020年後半、日本株を買い続けてきたのは海外投資家と日本銀行だ。
一方、この状況を「バブル」と捉えた個人は、ほぼ一貫して保有株を売り続けている。
「日本人は、大切な資産である株式を喜んで投げ出している。
自分の身体で労働を提供して、おいしいところだけ外国人に持っていかれている」と、藤野氏は説明する。
つまり、日本人は労働対価をもらうだけの労働者に過ぎず、株高の恩恵に預かれるのは外国人だけということだ。
そもそも日本人は、株式を「資産」ではなく「博打」の対象だと考える傾向が強い。
そのため、家計の金融資産はいまだ現金・預金が半分以上を占める(日本銀行調査統計局「2020年第3四半期の資金循環<速報>」)。
「格差は政府ではなく、自分たちの行動で広げてしまっているもの。
お金をただ抱えているだけでは増えないどころか、むしろ価値が減っている。
私がいま一番懸念しているのは、見えないうちに、日本人の生活がどんどん貧乏になっていくこと」
「大量の現金を手元に抱え込む意味はまったくない」と断言する藤野氏自身の金融資産は、なんと株式の割合が95%。
気鋭のプロ投資家は、日本の株高に貧困と格差の深刻化を見て警鐘を鳴らしている。
【藤野英人(レオス・キャピタルワークス 代表取締役会長兼社長、CIO)】
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20210226-00010003-newsweek-bus_all
★1が立った時間:2021/02/26(金) 18:05:55.31
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1614345725/
引用元: ・【経済】いまだに株を「資産」ではなく「博打」と考える日本人…預貯金だけではお金が増えないどころか貧乏になっていく ★5 [ボラえもん★]
投信会社に勤めてる人が投資家に転職しないのはなんでやろ
結局他人の金を運用し手数料を貰うのが一番儲かるんやろ
そっか? 起業するか、投資してるぞ。
他人から手数料を取りながら自分でも投資を行えば
リスクを分散できるし利益も最大化できる
負け役がいないと 多くないと 勝ち役が生まれないものを博打って言うんですけど
パチンコも競馬も株もこの点は変わらない 同じ
は投資が下手糞だから駄目になった
簡単だよw
安く買って高く売る
ただそれだけ
どこがいいとか把握しきれなくて。貴方みたいな賢く投資する人は尊敬する..
あ、博打も搾取の別名の一つでしたっけ
そろそろ2週間
https://youtu.be/GQQ-i3mIpgE
配当も入るし
投機とはちょっと違う
煽って回収は仮想通貨やFXやろ
株価上がらんと首吊る筋がいるんちゃう
今は株はきついと思うわ
もっと景気が良いか平均下がってからのが良い
こいつらは手数料が取れる客としか見てないからなw
薦めてくる投信なんて、ろくなもんじゃない
無知を騙してるようなもんです EFTがある時代にさw
株や債券には一銭も回してない人間っているのか?
だけど、客は投機を望みます 基本的に短気なんですよw
だから、なんともいえない
考えない奴が株やっても負けるだけですわw
株価が暴騰してるt気に興味持ってんじゃねーよってことですwリーマンショックとか、コロナショックのとkに興味持たなきゃw
そういうのが、簡単に大儲けできるのにさ
アイが抜けてる書き込みだな
つまり早く肥やしになれということだよ
日常生活を送る上で必要なものは
安いから問題ないよね。
怖ければ下げ余地が少なくて配当を2%ほど出してくれそうなところを買えと
●んだじっちゃんが言っていた
「間違ってもJTは買っちゃいけない 売上が下がり続ける会社はそのうち減配するぞ」
って言っていた
タバコは世界中でオワコン
欧米では大麻合法で株がバズりまくってる
日本でも解禁されれば確実に株バズる
いいなぁ教えてくれる人いて
自分はリーマンショックからの動きを見てコロナで始めたけど何もわからない素人手を出すには怖いわ
失敗しながら損失出しながら学んで学んで利益が出せるようになってゆくのさ。
好きでやらないとうまくいかないもんだし
いくらドルコスト平均法が確実に儲かると言っても聞く耳を持たないやつには全く響かない
未だに株式投資=個別だけ、日本株だけ
みたいな認識のやつが多いもんな
ほんこれ。まあドルコスト平均法の効果を体感するには長い時間がかかるから
無理もないかもしれんが。
ド素人は少しは片隅に入れておかないとだめだと思うぞ
新規引き受けなら投資だけど、それ以外は博打だと考えてるよ。
まあ頑張れや
株でも会社に入り込み仕手株で儲けてたもんな
リスクを重々認識してもらう必要は確かにある
自転車やバイクとおんなじで乗ってる人は皆、一度はこけたり事故ったり痛い目を見た経験がある
それが大多数で普通のことなんだけど、一回の事故で●ぬ場合があることも知ってるし、進んで人に勧めづらくはある
>>61は>>42あて
株や先物で破産した人の話も聞いとけ
緊急事態宣言延長したからには、国民各個人に給付金はよ出さんかい
はよ国債刷らんかい麻生、出し渋ってる場合か!!
さもなくば政権交代へまっしぐら、次の選挙覚悟しておけ!!
乞食連呼するしか能の無いネトサポ共も覚悟しておけよ
非常事態下において国民を苛立たせる利権にまみれた愚策による感染拡大、現状のままでは五輪中止決定的、政権交代待ったなし!!
後手後手不祥事連発 自民党・公明党 はよせえ
50万円 特別定額給付金 はよせえ
50万円 特別定額給付金 はよせえ
50万円 特別定額給付金 はよせえ
50万円 特別定額給付金 はよせえ
https://news.yahoo.co.jp/articles/2b67a85779c3b705e2c3bbbe09946b2e696e967b
https://news.yahoo.co.jp/articles/51e1941e40c9b6fb8933ea666a723589fe0d6941
まず時代が違うという認識をもちましょう
たとえばS&P500への投信の流入額が半端ないですw
だからか底堅いと思います
その中で、高配当株を探します
本来はそんなに買われることのない銘柄も投信の買いで必然的に買いが入ります
たとえばですが、シェブロンという石油関連大手の会社です
石油関連株はもう少し値動きが激しいのですが、
インデックス銘柄なのでだまってても買われます
なんでそこまで必●か、少し考えてみれば
まともなおつむがあれば、答えはわかるだろ
834 名前:ニューノーマルの名無しさん [sage] :2021/02/27(土) 00:26:45.54 ID:/+et9Rrm0
>>781
地方政令都市のピンポイントのエリア(ナイショ)の不動産に相当金が流れてるよ。
東京はすでにホールドの状況。
917 名前:ニューノーマルの名無しさん [sage] :2021/02/27(土) 00:39:42.77 ID:O7brTI4L0
>>905
駅前の天満屋近くが今2倍
買っといて良かったわ
>>917
北長瀬きたながせ2020年[令和2年]公示地価、基準地価平均10万9277円/m2変動率+2.93%
https://tochidai.info/area/kitanagase/
今地方政令都市で爆上げしてる土地なんて岡山市北長瀬ぐらいしかないからな
猫の手借りてでも買い支えしたい感じか
そんなのギャンブルじゃなきゃ何?
先進国株式インデックス投信を10年間毎月買い続けているだけの俺でも
投資額の約2倍に増えて1割の側に入れている
逆に9割の人がどういうやり方してるのか気になるわ
わい運送業副支店長だけど額面年棒300万円
休み週一日
残業無制限、休日出勤無制限
実際の労働時間で300万を割ると時給900円くらいか?
ボーナスなし
社保あり
手取り平均月19くらい
配達多いから外食ばかりで金がかかる
有給休暇はお盆休みと年末年始でほとんどなくなる
昇給なし、住宅手当ては廃止、通勤手当ては上限が激減
貯金なし
名ばかり管理職かな
独身50台貯金なし家賃駐車場台で70000円
きついのは二年に一回の車検税金10万と更新料70000円
昨日1000円以上下がってたし
成り立たないしろもの
貧困化する人は放置プレーし、底辺労働者として顎で使うか、スラム街に閉じ込めればいいのではないか?
いつの時代もそのように対処してきた。
数値が落ちることは無いか
そういう奴らが短期売買やFXでコツコツドカンとやられて退場する。
それもいつまで続くか分からないし、結局株なんて手を出す代物じゃないってこと
外人→上がったら買う
日本人は逆張りが多いらしい
そんな継続して何十年も出来る人って
どれだけいるんだろうか。三日坊主な自分には
出来そうもない。
資産を失うだけですよ
どうしても株で損させて資産を奪いたい輩がいることを
お忘れなく!
自分はそう捉えてるけど違うの?
すまないが違うって理由を教えてもらえると嬉しい
ぐーぐる翻訳さん曰く risk ⇒ 危険 だそうな
展開は多くの投資家にとって想定外といえる。翌25日の日経平均株価の上昇を見る限り、
世界の株式投資家の多くが、パウエル議長の発言に安心感を覚えた。
ただし、長い間、わが国などの株価が上昇トレンドを維持する展開は考えづらい。どこかの
タイミングで株価は下落に転じるだろう。2月最終営業日となる26日、日経平均株価は一時
1000円超下落した。これはその予兆といえる。今後の展開を考える上で、年後半の物価動向と
米2年金利の推移が重要だ。
この記事って裏に株屋が絡んでいるのか?w
安い時にやってた人はいいけど
いまのところ、実直で間違ったことは言ってないと思う
今は米国株のインデックスファンド奨めてるけど
日本株インデックスの手数料が下がればみんな買いだすと思う
「円安」「インフレ」が正義だと洗脳されてる人が多いから時間はかかるのかな?
他の人間を出し抜いて抜け駆けすることを良しとしない民族だからムリ
つまり投資はインチキ
中国も何かきな臭いしこんな不安定な状態でほぼ知識なしからの新規参入は自●行為だぞ?
そこに人生のウェイトを割くかどうかだろ
勉強してれば資産の殆どを株とまではいかなくてもある程度は分散した方がいいという結論に至るはずだが
powered by Auto Youtube Summarize