
春季キャンプを終えたばかりの原巨人が、水面下でさらなる戦力整備を進めていた。パンチ力のある右打ちの内野手を探していた巨人と、先発投手陣の層を厚くしたいヤクルトとの思惑が一致。シーズン開幕まで4週間を切ったタイミングで、電撃トレードが成立した。
広岡は将来性豊かな右の大砲だ。15年ドラフト2位でヤクルト入り。ルーキーイヤーの16年9月29日のDeNA戦で1軍初スタメンを飾ると、2回にセ・リーグの高卒新人野手では56年ぶりとなる初打席初本塁打をマーク。勝負強さを見せつけた。19年には自身初の2ケタとなる10本塁打を記録。守備でも本職の遊撃手に加え、二塁や外野など複数のポジションをこなせる万能性も持つ。攻守に荒削りながら潜在能力の高さを評価する声は多く、成長次第で球団が長く探している坂本勇人の後継者候補になり得るとみている。奈良・智弁学園出身で、若大将・岡本和真の後輩にあたる。
ヤクルトに移る田口は実績十分の左腕だ。2013年ドラフト3位で広島新庄高から入団。球速は140キロ台ながら、投球術に長け、16年に10勝、17年には自己最多となる13勝と2年連続2ケタ勝利を挙げた。18年以降は故障などが重なり、先発ローテ―ションに定着できなかったが、19年は中継ぎとしてフル回転。20年も開幕ローテ入りを果たしたが、故障もあって、終盤は中継ぎに回っていた。ローテ―ション入りに燃える今春、キャンプ序盤に右太もも裏の張りを訴えて離脱したが、すでに完治。2軍で虎視眈々と1軍昇格を狙っていた。
巨人は昨年、5件のトレードを成立させた。その背景には「選手を飼い●しにしない」という現場、フロントの共通認識がある。球団としては田口の実力やタフネスさへの評価、期待ともに高いが、先発、中継ぎとも層が厚みを増してきており、思い切ったトレードに踏み切ったと見られる。両者とも、現状では殻を破り切れていない印象が強く、互いに新天地で素質が一気に開花する可能性は十分にあると言える。
https://news.yahoo.co.jp/articles/4b769dd0641dc981f91f69e82be027e4a45984a6
引用元: ・【電撃】巨人・田口麗斗とヤクルト・広岡大志の交換トレードが成立 [牛丼★]
セカンド、吉川尚じゃいかんのか?
巨人・田口麗斗投手(25)
https://www.giants.jp/smartphone/G/player/prof_27246.html
ヤクルト・広岡大志内野手(23)
https://www.yakult-swallows.co.jp/players/detail/1500041
ヤクルトなら防御率4点台でも先発ローテに固定されるよ
ヤクルト●じゃねーの
廣岡は期待されてたし
・例の事件
・最近故障がち
・巨人らしからぬ●
で納得した。
ヤクルトにメリットねえじゃんw
怪我してからボロボロなのが何とかなればな…
しかもヤクルトってのがまた投手泣かせだし
それぐらい投手が欲しいだけです
「やはり広岡という名前は巨人が似合う。
あ、ヤクルト監督もやったか」
セのトレードはそんなにないしな
そんなの撮られたの?
廣岡は期待されての獲得だろうからいいトレードだな
田口
バンデンハーク
内川補強とか
打線も投手陣も強すぎだわ
powered by Auto Youtube Summarize