【中国】1300万都市「深セン」がタクシー&バスの100%EV化を達成、「レベル4」自動運転の導入も ★2 [ボラえもん★]

1: 2chの人々 2021/03/04(木) 15:51:13.18 ID:1cbic7vh9
 世界最大の自動車市場である中国では近年、電気自動車(EV)やプラグインハイブリッド車(PHV)といった新エネルギー車(NEV)の普及が急ピッチで進んでいる。
たたき台の段階ながら、2035年までに新車販売の半分をNEVにするといった目標を打ち出しており、その勢いは増すばかりだ。
タクシーやバスといった公共車両でも中国の各都市が競ってEV化を進めている。
なかでも広東省深セン市はタクシーもバスも100%EV。深センは中国きっての「EV化の優等生」といえる。

◇公共車両で100%EVを達成した深セン市

 深センでは既に2017年末時点で市内の路線バス約1万6000台の100%EV化を達成している。
翌18年末には市内のタクシーのうち約2万1500台をEVとし、ほぼ100%のEV化を達した。

 中国政府は19年12月にエコカー普及戦略を発表し、35年に「公共分野の車を全面的に電動化する」と明記した。

 バスやタクシーなどが対象に含まれており、中国の各都市は目下、目標を達成すべく公共車両の電動化率をアップしようと奮闘中だ。
上海市では22年までにバスやタクシーなどの新規車両を全てEVにするとしている。

 そんな他都市を尻目に早々とEV化を達成した深センでは、既に次なる取り組みが始まっている。

◇自動運転のEVバスも試験を開始

 昨年10月には同市北東部の坪山区の一部区間で、「熊猫公交(パンダバス)」と名付けられた自動運転の実証実験を行うEVバスの運行が始まった。
パンダバスは人工知能(AI)を搭載しており、一定の条件下で完全に自動化する自動運転技術「レベル4」を使って12キロメートルの区間を45分かけて走る。全行程が自動運転だ。

 車体には高性能精密センサーが搭載されており、路面状況、周辺の車両、歩行者、動物などを識別できる。

「ITの都」と称される深センでは、タクシーやバスといった分野でも、全国に先駆けて先端技術の導入が進んでいるのだ。

◇領収書の電子発行も開始

 このほかにも、19年3月には市内のタクシーや地下鉄で全国初となる「発票」(領収書に相当)の電子発行を始めた。

 この電子領収書はブロックチェーン(分散型台帳技術)を活用しており、スマートフォンのアプリを使って簡単に発行でき、ペーパレス化を推し進めた。

◇路線バスでは5Gサービスも開始

 中国では19年11月に第5世代(5G)移動通信システムの通信サービスが本格的に開始されたが、
それに先立つ同年8月、深センでは全国に先駆けて一部の路線バスで5Gサービスへの対応を始めている。

 深センはEV化の優等生に加え、IT化の優等生でもあるのだ。

◇深センの人口は東京と同じ1300万人

 深センの人口は19年末時点で1343万8800人。東京都とほぼ同規模の大都市だ。
1日当たりの公共交通機関の利用者は延べ1105万人に達し、このうち路線バスは325万人、タクシーは114万人に上る。

 EVバスやEVタクシーはこうした利用者の足として活躍している。

(以下略、全文はソースにて)
https://news.yahoo.co.jp/articles/99248f662edba28ace59921cc525e68c8fb2adee

★1が立った時間:2021/03/04(木) 13:41:10.15
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1614832870/

引用元: ・【中国】1300万都市「深セン」がタクシー&バスの100%EV化を達成、「レベル4」自動運転の導入も ★2 [ボラえもん★]

5: 2chの人々 2021/03/04(木) 15:52:32.12 ID:T7Y3CUsr0
>>1
内乱寸前の米国はもはや泥船であり、しかも悪手を重ね続けている。中国の台頭の勢いは目覚ましく、14億人の人口を誇る中国による覇権交代は不可避だ。10年以内に中国経済は米国を超えるとの見通しも出ている。

日本は衰退する米国を見切り、今のうちに中国に恩を売るべきだ。それが力を持たない小国の処世術というものだ。中国中心の世界秩序の時代において、日本の座席は特等席になるか末席になるかの分岐点にある。尖閣諸島の共同統治案なども考慮すべきだ。

中国による覇権掌握は日本にとっても悪い話ではない。世界秩序を動かす者が白人から東洋人に移り変わるということだ。中国側につけば、当然そのおこぼれはやって来る。

今後も一層の躍進が見込まれる”超大国”中国、覇権国の座から陥落間近の”泥船”米国、そして超大国や大国に影響される存在でしかない”小国”日本。これらの現実を日本人は正視せよ。

38: 2chの人々 2021/03/04(木) 15:57:57.24 ID:f2i77NNQ0
>>1
中国、新型EV購入者 「もう乗りたくない」 「1晩でバッテリー残量0になり救助を待つしかない」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1610377667/-100

2: 2chの人々 2021/03/04(木) 15:51:28.19 ID:F+Hs7R7m0
日が暮れるころに、夜景がギラギラと輝くのは、深センが「眠らない都市」(不夜城)になった象徴だ。

40年前までは人口が35万人に満たなかった漁村は、今では1300万人を超える世界都市に。平均年齢が32.5歳だけというのも、驚きだ。

深センは最先端の未来都市だった。新しいものにあふれ、新しいものが作られていた。若者が集まり、若者のためのルールが作られていた。猛烈な勢いであらゆることが変化し、活気に溢れていた。皆、大金持ちになる夢を見ていた。

街で高級車が見えるか?日本と比べたら中国のほうが高級車の数が圧倒的に多いと思う、日本は東京しかないし、地方に行ったら、あまり見えないじゃん?上海や深センと比べると大したことない地方都市でもどこに行っても高級車が走っていて、中国の経済成長を肌で感じることが出来た。
https://i.imgur.com/JOjLaQf.jpg
https://i.imgur.com/l0Sray7.jpg

中国は日本をとっくに追い抜いて
ヤバいことになってる。
車は電気自動車、ドローンタクシー、どこもかしこも超高層ビルの大群、その他もろもろエグい。
街中が実験で溢れ 未来都市の様相を呈していた。
日本も名目3%成長くらい続けていれば…

3: 2chの人々 2021/03/04(木) 15:51:57.98 ID:zhN6QV6r0
パヨク大はしゃぎスレwwwww

8: 2chの人々 2021/03/04(木) 15:52:51.07 ID:J/Sncwcd0
>>3
日本が中国に飲み込まれるのは確実。
中国は100万都市だけでも103あり、全土に高速鉄道と高速道路ネットワークが網羅されてます。
現代中国の大発展状況を日本マスコミが一切報道しないから大多数の国民は中国を侮ってますが驚くばかりです。
日本国民、井の中の蛙になってはなりません。もっと外の世界を知ろう。

中国上海
https://i.imgur.com/rVjuIOO.jpg
中国広州
https://i.imgur.com/7slvKJv.jpg

11: 2chの人々 2021/03/04(木) 15:53:18.11 ID:J/Sncwcd0

14: 2chの人々 2021/03/04(木) 15:53:44.99 ID:J/Sncwcd0

16: 2chの人々 2021/03/04(木) 15:54:09.53 ID:J/Sncwcd0

25: 2chの人々 2021/03/04(木) 15:56:03.33 ID:J/Sncwcd0

4: 2chの人々 2021/03/04(木) 15:52:25.42 ID:ZEu+n2dw0
ジャアアアアアアアップ

6: 2chの人々 2021/03/04(木) 15:52:39.91 ID:MgnJOviJ0
街中を政府のドローンが飛んで、市民の信号無視とか
チェックしてるって聞いたぞ

7: 2chの人々 2021/03/04(木) 15:52:44.15 ID:G1FattXc0
失われた30年はでかすぎた

9: 2chの人々 2021/03/04(木) 15:52:57.91 ID:2WjooOaR0
中世ジャップランド人には理解できないんだろうなw

10: 2chの人々 2021/03/04(木) 15:53:17.91 ID:Uy1G1Vuj0
オーストラリアが石炭を渋っただけで停電したと言われてるのにwチャレンジャーだなw

12: 2chの人々 2021/03/04(木) 15:53:24.74 ID:y9yqsBYI0
ネトウヨそっとじ

13: 2chの人々 2021/03/04(木) 15:53:37.68 ID:njqlUsjo0
そのうち日本のガラパゴス軽自動車が中国人からかつての「先行者」みたいに笑い物にされる日が来るのだろう

15: 2chの人々 2021/03/04(木) 15:54:06.46 ID:Msm7amX90
深センはやばいからな
凄まじい競争で技術革新も日本よりはるかに早い
ネジ一本にいたるまであらゆる部品が競争で新規参入退出が絶え間なく繰り返されて
価格低下品質向上が止まらない世界

22: 2chの人々 2021/03/04(木) 15:55:16.08 ID:2WjooOaR0
>>15
深センどころか重慶辺りでもEVバスがもう普通に走ってるからな
昔の中国とはほんとに隔世の感がするわ

17: 2chの人々 2021/03/04(木) 15:54:11.50 ID:yOzT+kSu0
早すぎワロタ
やっぱ金は力だわ

18: 2chの人々 2021/03/04(木) 15:54:14.63 ID:p+JrEp9O0
中国にはバッテリー世界最大手のCATLがあるから強いよね
もうパナソニックなんか比較にならないレベルになっちゃった

19: 2chの人々 2021/03/04(木) 15:54:44.68 ID:cm/1yDH90
停電で動かなくなるんじゃ
震災のある日本じゃ無理だよ

20: 2chの人々 2021/03/04(木) 15:54:49.40 ID:BjmrXiSF0
これで後は民主国家になったらアメリカとか比じゃない無敵国家の完成だろ

21: 2chの人々 2021/03/04(木) 15:54:57.53 ID:AQzEmzWC0
日本人の変化を嫌う文化って何なんだろうな
高度経済成長の時はそんな文化無かったはずなのに

23: 2chの人々 2021/03/04(木) 15:55:16.27 ID:FZN0qbc10
先行者で笑ってたのが懐かしい

24: 2chの人々 2021/03/04(木) 15:55:43.33 ID:+bW7bESn0
比べて日本は自転車が増えてるというね
30年前の中国自転車社会にみたいになって来てる
同じエコでも随分とさが開いたもんだよね

26: 2chの人々 2021/03/04(木) 15:56:22.59 ID:k6g920/G0
チャイナの発表なんて信用できんわ

27: 2chの人々 2021/03/04(木) 15:56:32.36 ID:wayU/rHA0
大規模停電やたら多いのってEVのせい?

28: 2chの人々 2021/03/04(木) 15:56:35.28 ID:3wgu+wDN0
オンラインカジノの隆盛を見越して、ラスベガスカジノ売却なの?( ´Д`)y━・~~
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-03-03/QPEWUNT0G1KW01

29: 2chの人々 2021/03/04(木) 15:56:42.17 ID:uSObJuMp0
もう日本負けたんだよ
諦めよう

30: 2chの人々 2021/03/04(木) 15:56:43.37 ID:XVFIGlWh0
それに比べて
あーあ

31: 2chの人々 2021/03/04(木) 15:56:56.30 ID:EdHhP/Ok0
中国はほんと動き早いね

32: 2chの人々 2021/03/04(木) 15:56:58.19 ID:TBDrLasn0
いいやん、政府批判も許されない国がどうなろうとw

33: 2chの人々 2021/03/04(木) 15:57:03.75 ID:PpvxlWvv0
もうシリコンバレーより全然上なんだろ
中国で決まりだな

34: 2chの人々 2021/03/04(木) 15:57:07.79 ID:16TX2nyV0
日本土人には無理w

35: 2chの人々 2021/03/04(木) 15:57:10.09 ID:f5v9lxMz0
1人や2人なんなら30人ぐらい●んだって
ごちゃごちゃ言わないからな。

36: 2chの人々 2021/03/04(木) 15:57:17.96 ID:ny7X7m4g0
ここは中国が目指す『デジダルディストピア』の実験地
表面的な繁栄に幻惑されると、悪魔に魂を売り渡すことになる
まさに明るい地獄だよ

37: 2chの人々 2021/03/04(木) 15:57:25.29 ID:smoeePwF0
まず街中が停電しないようにしてからな
真冬にw

39: 2chの人々 2021/03/04(木) 15:58:03.97 ID:uYG3B72n0
中国は発展スゴイねマジで
それに比べて小日本の衰退が悲しいね

40: 2chの人々 2021/03/04(木) 15:58:06.49 ID:Gn9+pMrc0
中国共産党が強制したら、そりゃ100%になるよ(´・ω・)

41: 2chの人々 2021/03/04(木) 15:58:08.45 ID:HkDcyiJy0
ヤホーニュースてのはシナチョ●か?
やたらとシナ畜上げがうざいんだけどもうここアテにならんわ

42: 2chの人々 2021/03/04(木) 15:58:09.27 ID:EdHhP/Ok0
中国はチャレンジ精神旺盛で失敗もやらかすだろうけど最終的には勝ち組だろうな

powered by Auto Youtube Summarize

Author: kokohenjp

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です