
「どこ行くにも並ぶことが多い」(30代男性/メーカー系/世帯年収550万円)
「家賃が高い」(30代女性/金融・保険系/世帯年収350万円)
という声が寄せられている。ほかにもキャリコネニュース読者に聞いた「東京に住んでいてしんどいと思うこと」を紹介する。(文:大渕ともみ)
■「夏は暑いし、冬はからっ風の寒さと乾燥が酷くて嫌」
IT・通信系の企業に勤める40代女性(年収1000万円)は「東京はとにかく人が多い。どこに行っても人混み」と語る。東京といえば人気のグルメなお店がこぞって出店するイメージだが、女性は「人気の飲食店は予約必須。もしくは並ばなくてはならない。並ぶ時間の無駄さったら……」と苦労を明かす。都内在住だからといって、すんなり人気店の味を楽しめるわけではないようだ。
さらに女性は「夏は暑いし、冬はからっ風の寒さと乾燥が酷くて嫌」と不満をもらす。理想の土地は「函館」と断言し、その理由について、
「北海道にしては雪が少ないし、夏は涼しい。気候による災害もあまりない。食べ物も美味しく、温泉・空港・新幹線・海・山が近いためレジャーも困らない」
と絶賛している。
■「道路事情が複雑で、移動は疲労が溜まりやすい」
メーカー勤務の30代男性(年収400万円)は都内の社宅で暮らしているが、東京の家賃の高さに言及。「社宅なので安く住めている。住居手当がなかったら、この年収で東京暮らしは無理だと感じる」と率直な感想を述べた。また、東京暮らしのしんどさについては、
「人が多く、歩く際に神経を使う。また道路事情が複雑で、慣れない道での車・バイク移動は疲労が溜まりやすい」
と打ち明ける。男性は「複数路線乗り入れのあるターミナルから、1つ離れた駅周辺に住みたい。最寄り駅まで徒歩10分圏内かつ通勤時間50分以内の場所が理想。家賃が手頃で交通の便がよく、ほどよい規模の町なら生活に困ることはないと思う」と語るが、そんな都合のいい物件はなかなか見つからない。男性が社宅を出るのはまだ先の話になりそうだ。
ほかにも、
「東京はお金がかかるし密。通勤がラクな西日本に移住したい」(30代男性/IT・通信系/年収500万円)
という声が寄せられている。
2021年3月3日 11時20分 キャリコネニュース
https://news.livedoor.com/article/detail/19785236/
画像
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/0/4/04663_1591_bec068a494f8c20a87e81b439d2e8072.jpg
★1:2021/03/04(木) 19:19:19.26
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1614858797/
引用元: ・【話題】東京暮らしに疲れた人々「通勤がラクな西日本に移住したい」「人が多くて歩くのに神経を使う」★3 [ひぃぃ★]
東京の人って東日本大震災のときも西日本に避難するって言ってなかった?
都民はアル中だらけ、脳がアルコールでイカれてます
トンキンはタバコよりアルコールの規制せーや
https://todo-ran.com/t/kiji/14569
中間層の経済余力、東京最下位に: 日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGKKZO68985840Z00C21A2EE8000
これはひどいw
すげえなこれw
生活費引いたらトンキンが一番貧乏だった
どうすんのこれw
でこれを持ってくるとは、これ以上いけない
トンキンさあ…
東京最下位なんだ。めっちゃわかるw
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2018/05/it-7.php
こうなったらお前は残りの人生全部東京に住んで高い家賃払い続けろ
どうだ?お前が望んでた人生だぞ?
名古屋まで電車で20分
があれば
浜松市 静岡市 姫路市 福山市
この辺がいいな
今、人の流れが滞ってて疲れる
毎日座って通勤できるけど
東京は座れないんでしょ?
それにコロナで分かったけど一番民度低いからw
維持費考えたら東京が一番でしょ
まあ坂がきつくなければ自転車でもいいかも
業者かキチガ●しかいないだろ
東京は●
上京する価値などない
富豪は富豪で都内に住んでない奴もいるが
都内にいなくても仕事で困らん奴は住む意味もないしな
今度は中国だから西日本が栄えるだろう
東日本は真面目で神経質だよな
powered by Auto Youtube Summarize