【話題】東京暮らしに疲れた人々「通勤がラクな西日本に移住したい」「人が多くて歩くのに神経を使う」★2 [ひぃぃ★]

1: 2chの人々 2021/03/04(木) 20:53:17.75 ID:QXC79deT9
地方在住者にとって、交通の便がよく何でも揃う東京は憧れの街。「一度でいいから東京に住んでみたい」と憧れる人は多いだろうが、残念ながらいいことばかりではない。都内で暮らすキャリコネニュース読者からは、

 「どこ行くにも並ぶことが多い」(30代男性/メーカー系/世帯年収550万円)
 「家賃が高い」(30代女性/金融・保険系/世帯年収350万円)

という声が寄せられている。ほかにもキャリコネニュース読者に聞いた「東京に住んでいてしんどいと思うこと」を紹介する。(文:大渕ともみ)

■「夏は暑いし、冬はからっ風の寒さと乾燥が酷くて嫌」

IT・通信系の企業に勤める40代女性(年収1000万円)は「東京はとにかく人が多い。どこに行っても人混み」と語る。東京といえば人気のグルメなお店がこぞって出店するイメージだが、女性は「人気の飲食店は予約必須。もしくは並ばなくてはならない。並ぶ時間の無駄さったら……」と苦労を明かす。都内在住だからといって、すんなり人気店の味を楽しめるわけではないようだ。

さらに女性は「夏は暑いし、冬はからっ風の寒さと乾燥が酷くて嫌」と不満をもらす。理想の土地は「函館」と断言し、その理由について、

 「北海道にしては雪が少ないし、夏は涼しい。気候による災害もあまりない。食べ物も美味しく、温泉・空港・新幹線・海・山が近いためレジャーも困らない」

と絶賛している。

■「道路事情が複雑で、移動は疲労が溜まりやすい」

メーカー勤務の30代男性(年収400万円)は都内の社宅で暮らしているが、東京の家賃の高さに言及。「社宅なので安く住めている。住居手当がなかったら、この年収で東京暮らしは無理だと感じる」と率直な感想を述べた。また、東京暮らしのしんどさについては、

 「人が多く、歩く際に神経を使う。また道路事情が複雑で、慣れない道での車・バイク移動は疲労が溜まりやすい」

と打ち明ける。男性は「複数路線乗り入れのあるターミナルから、1つ離れた駅周辺に住みたい。最寄り駅まで徒歩10分圏内かつ通勤時間50分以内の場所が理想。家賃が手頃で交通の便がよく、ほどよい規模の町なら生活に困ることはないと思う」と語るが、そんな都合のいい物件はなかなか見つからない。男性が社宅を出るのはまだ先の話になりそうだ。

ほかにも、

 「東京はお金がかかるし密。通勤がラクな西日本に移住したい」(30代男性/IT・通信系/年収500万円)

という声が寄せられている。

2021年3月3日 11時20分 キャリコネニュース
https://news.livedoor.com/article/detail/19785236/

画像
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/0/4/04663_1591_bec068a494f8c20a87e81b439d2e8072.jpg

★1:2021/03/04(木) 19:19:19.26
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1614853159/

引用元: ・【話題】東京暮らしに疲れた人々「通勤がラクな西日本に移住したい」「人が多くて歩くのに神経を使う」★2 [ひぃぃ★]

7: 2chの人々 2021/03/04(木) 20:54:57.99 ID:TdLXNr7T0
>>1
くるな豚菌!

44: 2chの人々 2021/03/04(木) 20:58:35.43 ID:4ovfAkel0
>>1
函館から上京してきたけど、函館の冬はひたすら曇り空で風強いから寒い
全国に60ある中核市で唯一過疎地指定された市で見事に何もない

東京からきた人は鬱になっちゃうよ

64: 2chの人々 2021/03/04(木) 21:00:31.36 ID:BJxb9l4e0
>>44
本当? 日焼けしなさそう

96: 2chの人々 2021/03/04(木) 21:03:08.79 ID:4ovfAkel0
>>64
函館は冬になると日照時間が100時間切る月もあるくらい
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/nml_sfc_ym.php?prec_no=23&block_no=47430&year=&month=&day=&view=a4

80: 2chの人々 2021/03/04(木) 21:01:46.66 ID:6pzaFSYR0
>>1
在宅ワークを一回でもやって楽を覚えたら
通勤で往復4時間とかやってられんわな
みんな楽しろ
川´・ω・)

2: 2chの人々 2021/03/04(木) 20:53:57.16 ID:Wg/rCoTh0
中間層の経済余力、東京最下位に: 日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGKKZO68985840Z00C21A2EE8000

これが現実だよ
家賃が高いから、東京の平均的な人は日本で1番金無い生活

4: 2chの人々 2021/03/04(木) 20:54:29.60 ID:0HalfOSM0
>>2
マジかよ

8: 2chの人々 2021/03/04(木) 20:54:59.73 ID:0HalfOSM0
>>2
東京1番貧乏だったのか

9: 2chの人々 2021/03/04(木) 20:55:10.76 ID:0HalfOSM0
>>2
知らなかった

11: 2chの人々 2021/03/04(木) 20:55:26.30 ID:H+BQ5kA60
>>2
東京に住んでる金持ち様でも余裕ないのか
ジュースが1万円ぐらいしてそう

21: 2chの人々 2021/03/04(木) 20:56:09.30 ID:BYQQ9zWY0
>>2
感覚的には分かってたけど

42: 2chの人々 2021/03/04(木) 20:58:28.46 ID:67T86Wvz0
>>2
貧乏人に超厳しいトンキンの実像だな

48: 2chの人々 2021/03/04(木) 20:59:00.59 ID:BYQQ9zWY0
>>2
東京でまともに暮らせるのは金持ちだけ

54: 2chの人々 2021/03/04(木) 20:59:57.62 ID:ZVn0/DUQ0
>>2
独身率が高いのも東京だしな
単に娯楽が多いというより生活カツカツで金ない奴が多いからだよ

3: 2chの人々 2021/03/04(木) 20:54:17.16 ID:18esXVkT0
西日本(年収200万円ダウン)

16: 2chの人々 2021/03/04(木) 20:55:56.02 ID:dWIGu/2Q0
>>3
それな

5: 2chの人々 2021/03/04(木) 20:54:30.34 ID:8ebt8cog0
うぇい!

6: 2chの人々 2021/03/04(木) 20:54:46.39 ID:dK/jdIsC0
会社に言えよ

10: 2chの人々 2021/03/04(木) 20:55:13.02 ID:MQlFcUr/0
変な奴が毎日毎日、「給付金」コピペ連発していたけど、結局これだよ

【野党】<立憲民主党など3党>「生活困窮者に10万円給付を」共同で法案提出!対象者はおよそ2700万人
>3月1日に提出した法案では住民税の非課税世帯や生活に困窮する世帯に限定し、1人10万円の特別給付金を支給するとしています。
この書き方だと給付金もらえるのは、住民税の非課税世帯よりわずかに収入がある世帯までだな(家族の人数で非課税になる金額は上下する)

 

立憲案で給付金もらえるのは、主に、生活保護受給者 + 住民税非課税世帯(単身・目安年収100万以下) + 低額年金受給者で、それ以外は一銭たりとももらえず

 
立憲案で給付金もらえるのは、主に、生活保護受給者 + 住民税非課税世帯(単身・目安年収100万以下) + 低額年金受給者で、それ以外は一銭たりとももらえず

 

立憲案で給付金もらえるのは、主に、生活保護受給者 + 住民税非課税世帯(単身・目安年収100万以下) + 低額年金受給者で、それ以外は一銭たりとももらえず

 

家族4人だと、世帯の合計年収が255万円以下で非課税になるらしいが、シングルマザー以外なかなか該当しないだろう
ここで書き込みしている人間のほとんどは、さすがに年収二、三百万ぐらいあるのでは? それで奥さんは専業主婦で子供もいるなら給付金はもらえるだろうけど、低所得者の多くは独身だろう
つまり、立憲案では切り捨てられて、損する側の人間だな

ゲンダイにさえも立憲案は駄目出しされているのはワロタ
【ゲンダイ】「給付金は一律支給を」困っているのは低所得者も中間層も同じ [記憶たどり。★]

12: 2chの人々 2021/03/04(木) 20:55:28.29 ID:krtsW5RC0
関西だと新快速にしろ私鉄にしろ、東京より安くて快適だからな。

13: 2chの人々 2021/03/04(木) 20:55:32.50 ID:yGwD7Exp0
キャリコネニュースに出てくるやつは全部空想の産物だろ。
取材しないで適当に記者がでっち上げてるだけ。

14: 2chの人々 2021/03/04(木) 20:55:32.55 ID:LuOnaVhj0
西日本て通勤楽なんだ?

25: 2chの人々 2021/03/04(木) 20:56:53.19 ID:krtsW5RC0
>>14
関西ですら楽。
通勤圏が東京の半分な上に、JRと私鉄との競合が激しいからサービスも良い。
それより田舎ならスカスカもスカスカよ。

15: 2chの人々 2021/03/04(木) 20:55:53.80 ID:7Y1isP1v0
魔都トンキン

17: 2chの人々 2021/03/04(木) 20:55:58.07 ID:XEDPb1vv0

18: 2chの人々 2021/03/04(木) 20:56:01.22 ID:IJuClXj30
さすが世界都市ランキング

19: 2chの人々 2021/03/04(木) 20:56:07.92 ID:EQ5oOyc30
まぁ西日本じゃないけど、西は名古屋ぐらいまでが良いわな
標準語でも良いし家賃も安くてコンパクトシティということだし
北は仙台ぐらいがまで良いだろうな
ここもコンパクトシティで通勤も楽
どっちも東京への行き来も楽

55: 2chの人々 2021/03/04(木) 20:59:57.76 ID:oa5uQDwe0
>>19
むしろ仙台とかそっちに帰れ!って感じ
ほとんど元東北なんだろうに

メディアに煽られて右往左往すんなって
西に行くのは元西の人だけでいい

20: 2chの人々 2021/03/04(木) 20:56:08.73 ID:uTxrZbXM0
> 「家賃が高い」(30代女性/金融・保険系/世帯年収350万円)

何だこれは?

27: 2chの人々 2021/03/04(木) 20:56:59.34 ID:8EXctMhB0
>>20
保険の外交員だろ

22: 2chの人々 2021/03/04(木) 20:56:21.46 ID:L0u5jzzZ0
広島はテレ東系列が無いからダメ
住むなら岡山

98: 2chの人々 2021/03/04(木) 21:03:38.91 ID:s3+Gd4ze0
>>22
岡山県人の歩いた跡は、ぺんぺん草も生えないからやめとけ。

23: 2chの人々 2021/03/04(木) 20:56:24.11 ID:vFR3n6d60
言うてもお前ら大阪には来ないだろ?

24: 2chの人々 2021/03/04(木) 20:56:42.62 ID:oSRdwwvB0
今の時代の都市の違いって、大抵は急行(快速)停車駅レベルの繁華街の密度の差しかないしな
そして中に何がある?って、チェーン店がひしめいてるだけw

しかも東京のチェーン店自慢は、駅が違う(電車に乗る)範囲も含めてくるというおかしさ

81: 2chの人々 2021/03/04(木) 21:01:47.64 ID:MJ6T6xqy0
>>24
いまいち何を言いたいのかわからんが、東京のチェーン店比率はもの凄く低いぞ。

お前は貧乏人だからチェーン店にしか目が行かないのかも知れないが。

104: 2chの人々 2021/03/04(木) 21:04:05.72 ID:7K1s+2q00
>>81
だから東京の人は最寄駅以外のチェーン店を、近くにある!って自慢しているって話
なんか自慢話で話がおかしいと問いただしたら、駅が違うところの店を近くにあると自慢していた

26: 2chの人々 2021/03/04(木) 20:56:55.45 ID:5Pm/1nL90
東京は上と下の差が激しい

28: 2chの人々 2021/03/04(木) 20:57:06.88 ID:OWWdDM+I0
来んなよ
東北にでも行ってろ

29: 2chの人々 2021/03/04(木) 20:57:08.13 ID:/yEh3bop0
つか通勤も込みで、好きで東京にいるんだろ。
自己責任でいいじゃん

30: 2chの人々 2021/03/04(木) 20:57:10.08 ID:z0l1/SA90
京都が最高過ぎてわろた

49: 2chの人々 2021/03/04(木) 20:59:06.39 ID:8zNLy40c0
>>30
豪雨に弱い模様

59: 2chの人々 2021/03/04(木) 21:00:07.24 ID:z0l1/SA90
>>49
市内だと全然余裕ぼいよ

31: 2chの人々 2021/03/04(木) 20:57:30.84 ID:wUXReYJ50
国を,駄.目にしたゴ,ミ,ク.ズ-どもは
こなく.ていい

32: 2chの人々 2021/03/04(木) 20:57:31.65 ID:ZsWALufP0
仕事がない
物価高い
家賃もそれ程安くない
大型店が郊外、近くにスーパーがないので車がないと買い物が不便
バスの本数少ない

うちの地元こんな感じだけど東京住んでた奴は耐えられるの?

33: 2chの人々 2021/03/04(木) 20:57:39.98 ID:vx8DshIE0
東京で数億する豪邸
地方ではもっとすごい豪邸が数千万で買えます。

34: 2chの人々 2021/03/04(木) 20:57:47.00 ID:u12v7WoG0
大阪は変なにおいがするし、とにかくうるさい

40: 2chの人々 2021/03/04(木) 20:58:22.48 ID:krtsW5RC0
>>34
豊中池田くらいならそうでもないのでは??

52: 2chの人々 2021/03/04(木) 20:59:19.36 ID:GBgZNa9K0
>>34
臭いは新宿より全然マシww

35: 2chの人々 2021/03/04(木) 20:58:04.08 ID:Q1EV0dj40
移住するのはいいけど西日本はちょっと
静岡仙台函館辺りがいいかな

36: 2chの人々 2021/03/04(木) 20:58:09.28 ID:8EXctMhB0
ただし田舎いくと車社会で金かかる

37: 2chの人々 2021/03/04(木) 20:58:12.16 ID:OC79hjmf0
トンキンなんて良い食材が集まったって水も空気も糞だから台無しだし土地代上乗せされるしさっさと引越し!!

38: 2chの人々 2021/03/04(木) 20:58:16.07 ID:hvQHsFp00
関西は神戸大阪京都という人と物が行き交う広域ネットワークの強みがあるからね
これが中部名古屋圏にはない魅力だね

39: 2chの人々 2021/03/04(木) 20:58:20.73 ID:8NntbNu30
大阪だけはやめとけ
治安悪くて命の危険さえある
若い女なら相当な確率で強姦される

41: 2chの人々 2021/03/04(木) 20:58:23.65 ID:kvDBUNF40
田舎者は情弱だから、都会=東京という発想しかない。
田舎者が上京したところで生活費の高さで毎日独身生活するのが精一杯。
東京ではマイカーもマイホームも結婚も子育ても恋人さえも持つことを心理的に諦めさせられることになる。
奴隷詰め込み通勤列車で精神を磨り減らして奴隷の鎖自慢するだけが東京のライフスタイル。
無意識に子育てなんて罰ゲーム、結婚なんて罰ゲームという奴隷思考になっていく。
行動範囲も狭く中学生レベル。遊びも貧困で遊び方も知らないダサ坊ばかり。

田舎から名古屋(愛知)に出て来た若者は、
マイカーもマイホームも結婚も子育ても普通に得ることが出来てるんだよな。
名古屋から東京は日帰りで行けるから遊びに行くだけで充分となる。リニアが出来たら尚更。
そして愛知は地理的にもインフラも最高だから田舎から出て来ても実家に帰省するのも便利という。
ドライブデートやバイクツーリングにも最高の立地。
恋人や家族と京都や伊勢に旅行に行ったり、飛騨や信州の温泉旅館やウインターリゾートに行ったり、渥美半島でサーフィンしたり、
庶民の誰もが文化的な生活を気軽にできるという優雅なライフスタイルとなる。

76: 2chの人々 2021/03/04(木) 21:01:37.70 ID:kZKInV5T0
>>41
言ってることはものすごくよくわかるがよそ者を大量に受け入れられるくらい仕事のキャパないだろ

43: 2chの人々 2021/03/04(木) 20:58:32.11 ID:kWAx1Hhk0
ウイルス撒き散すような不潔な人達は東京から出てこないでください

45: 2chの人々 2021/03/04(木) 20:58:50.22 ID:hixYyuXp0
住みたくない街 東京(ヒト●)大阪(美人皆無)
住んでる所 博多 美味しい食事 多い美人(AKBなんぞは雑魚)職住近接 町はお祭りばかり

46: 2chの人々 2021/03/04(木) 20:58:52.12 ID:fFIWzoLv0
東京生活は寿命縮むわ
給料はまあまあだけど精神が病む
どっかいい街ないかな

77: 2chの人々 2021/03/04(木) 21:01:38.90 ID:BJxb9l4e0
>>46
本厚木!

47: 2chの人々 2021/03/04(木) 20:58:56.56 ID:Z+YPR8Uf0
山口市の中心部に行ったことがあるがびっくりした。
県庁の目の前にマイホーム建てられるぞw
駅は三番ホームまでw 電化されずに、気動車しかない。

50: 2chの人々 2021/03/04(木) 20:59:06.70 ID:7u3EX7Fk0
西日本が通勤楽wwwwwwwwwwww

普段どこに住んでるんだよwwwwwwwwwwwwww

51: 2chの人々 2021/03/04(木) 20:59:18.52 ID:3amCPiHR0
埼玉の人じゃねーかどえらい満員電車って。都内勤務都内住みならそんな電車でそこまで苦しむ事ねーけどな

62: 2chの人々 2021/03/04(木) 21:00:23.47 ID:krtsW5RC0
>>51
東急東横線も山手線もすごい混雑してたよ(コロナ前)

85: 2chの人々 2021/03/04(木) 21:02:09.91 ID:3amCPiHR0
>>62
職場から1駅位の所に住めばいいだけじゃね

53: 2chの人々 2021/03/04(木) 20:59:48.38 ID:kZKInV5T0
最近は西日本で就職できなかった中途半端層が東京にくるようになってるからなあ
優秀層が留まるようになった

56: 2chの人々 2021/03/04(木) 20:59:59.19 ID:IJuClXj30
カリフォルニアの家賃が高いみたいな内容にみえた

57: 2chの人々 2021/03/04(木) 20:59:59.93 ID:wROaesJr0
うちの向かいの土地
坪800円だからオススメですよ
100坪くらいありますし

58: 2chの人々 2021/03/04(木) 21:00:00.73 ID:4WUQs9Ds0
地下鉄の路線網は断然に大阪の方がわかりやすい上に東京よりも空いている
通勤が快適なのは断然大阪だ

60: 2chの人々 2021/03/04(木) 21:00:11.69 ID:5Pm/1nL90
東京は都会と田舎の差が激しい
23区は上海香港並みだけど田舎のほうは普通の田舎より田舎
逆に3県は上と下の差は少ない上は平均的日本の地方都市だけど下は住宅街

61: 2chの人々 2021/03/04(木) 21:00:14.66 ID:XEDPb1vv0

63: 2chの人々 2021/03/04(木) 21:00:28.81 ID:B/7bXOmD0
裏日本には来ないのか?

65: 2chの人々 2021/03/04(木) 21:00:32.00 ID:Hf7XCxT80
東京から広島に移住したけど快適そのもの。
人が少ないのが魅力だから増えると困る

78: 2chの人々 2021/03/04(木) 21:01:42.42 ID:ZdIRiLlD0
>>65
転勤とかじゃなくて?

66: 2chの人々 2021/03/04(木) 21:00:36.76 ID:hixYyuXp0
菅の出身地の秋田へでも逝け

67: 2chの人々 2021/03/04(木) 21:00:39.64 ID:7Y1isP1v0
トンキンおことわりします。

68: 2chの人々 2021/03/04(木) 21:00:45.21 ID:LznHdW0t0
大阪住みだけど自転車通勤だわ
楽ちん

69: 2chの人々 2021/03/04(木) 21:00:54.76 ID:3amCPiHR0
嫌なら東京に来るな。誰も住んでくれと頼んでないし田舎に帰れよ

70: 2chの人々 2021/03/04(木) 21:00:57.35 ID:xBmSliic0
混んでるのはクソヒール履いてる女がダラダラ歩きスマホしながら蛇行してるから
ひとりいろは坂か生まれたての子鹿か知らんけど迷惑

71: 2chの人々 2021/03/04(木) 21:01:04.07 ID:cSCV+f+R0
地方だと3LDKの新築戸建てが
4000万円くらいで建てられるよ

88: 2chの人々 2021/03/04(木) 21:02:29.04 ID:Ahs32sMy0
>>71
負動産じゃん
金をドブに捨てる行為

72: 2chの人々 2021/03/04(木) 21:01:05.42 ID:sfEhBwrS0
地方で年収700万もあれば勝ち組だけど
東京で700万あってもカツカツだからなぁ

73: 2chの人々 2021/03/04(木) 21:01:18.06 ID:Md+BvQZA0
関西いいよね
物価も家賃も安いし

87: 2chの人々 2021/03/04(木) 21:02:19.65 ID:krtsW5RC0
>>73
小売産業の競争も激しくて物価も安い気がする。
キリン堂とかコスモス薬局とかめっちゃ安いなあって、
帰省するたびに思う。

74: 2chの人々 2021/03/04(木) 21:01:22.75 ID:ZVn0/DUQ0
東京は金あったら楽しいよ
無いと惨めだろうなと思う街

75: 2chの人々 2021/03/04(木) 21:01:32.58 ID:xg2xfmPz0
阪神本線か南海本線が空いてるイメージ

79: 2chの人々 2021/03/04(木) 21:01:45.19 ID:pBpC5RTN0
田舎でアラフォー独身が派遣やってるのみると東京に行けばいいと思うよ
独身多いし仕事もある

82: 2chの人々 2021/03/04(木) 21:01:52.91 ID:QwIuzLEk0
朝の大阪で人波に酔った記憶がw

83: 2chの人々 2021/03/04(木) 21:01:56.41 ID:Dl8GuLxN0
●よろしく

84: 2chの人々 2021/03/04(木) 21:02:04.60 ID:KPmRTcHg0
歩く際に神経を使ってるやつなんて実際いないじゃん…
スマホ見ながらぶつかりまくってくる…
お前は粒子か何かの運動か、と…

86: 2chの人々 2021/03/04(木) 21:02:16.25 ID:/d6ddOLa0
だから地方へ行けとあれほど言ってるのに
馬鹿か虫みたいに東京を盲信して集まる
誰だよ東京集中させてる引力の張本人は

89: 2chの人々 2021/03/04(木) 21:02:38.17 ID:8ebt8cog0
東京は各企業に社宅作ったら何割か補助金出すくらいしたほうがいいと思う
そうすれば中間層にお金が行くし消費も増えていくでしょ
経済回す邪魔してる大ボスは賃貸を食い物にしてる仲介業者だと思ってる

90: 2chの人々 2021/03/04(木) 21:02:39.43 ID:9JdDs9Ek0
転勤した中では北摂が良かったな

91: 2chの人々 2021/03/04(木) 21:02:46.42 ID:umL7ywkW0
多摩に住んでるけど緑が多くていいぞ
店が少ないのが難点だけど

92: 2chの人々 2021/03/04(木) 21:02:47.52 ID:elhDTYVE0
温暖化必至なのに、今住んでいる所より西・南に移住するのは●

93: 2chの人々 2021/03/04(木) 21:02:56.70 ID:XEDPb1vv0
 ∑ (v; ・`д・´)!? 首都圏直下の700倍規模 相模湾トラフ系巨大地震とは

https://egg.5ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1603713885/32

94: 2chの人々 2021/03/04(木) 21:02:56.80 ID:7hw1P5Bw0
札幌の地下鉄圏内は悪くないと思う

95: 2chの人々 2021/03/04(木) 21:02:59.07 ID:yewjzAME0
+もクソみたいなプロパガンダスレしか無くなったのぉ
ここももう終りかな

97: 2chの人々 2021/03/04(木) 21:03:13.09 ID:XOihf7t10
東京をイメージだけで語り過ぎ
港区千代田区中央区から足立区や江戸川区や大田区まであって
棲み分けしてるから全然問題なし。
地方からやって来た人間と
東京に来た事ない連中が発狂してるだけ
大田区住みの自分からしたら
「何をそんなに騒いでるの」っていう感覚。

99: 2chの人々 2021/03/04(木) 21:03:45.50 ID:8NntbNu30
しかしいつの記事なんだ?
丸の内なんかゴーストタウンってかくらい人がいないぞ

100: 2chの人々 2021/03/04(木) 21:03:47.14 ID:cS63nb5u0
都民だけど例えばアキバに行くには
小田急と中央線と総武線を乗り継がないと行けない(´・ω・`)

101: 2chの人々 2021/03/04(木) 21:03:51.10 ID:5Pm/1nL90
東京は知事が陰気臭いから運気が下がるよな

102: 2chの人々 2021/03/04(木) 21:03:53.54 ID:sfEhBwrS0
自然に囲まれた地方都市くらいがちょうどいいな
ショッピングとか何も興味ないし
金で買えるモンに大した価値なんかないからなぁ

103: 2chの人々 2021/03/04(木) 21:03:54.61 ID:JnIqwg8z0
東京に住まわせたい地主とそれ以外の対決、熱いな

105: 2chの人々 2021/03/04(木) 21:04:07.79 ID:qtDL5X/50
まだ痛勤とかやってんのね
まぁがんばれ

106: 2chの人々 2021/03/04(木) 21:04:31.73 ID:xg2xfmPz0
地価安いもんな大阪
北船場で東京港区の住宅街と一緒くらいの地価やろ

107: 2chの人々 2021/03/04(木) 21:04:37.82 ID:IJuClXj30
お代官様

powered by Auto Youtube Summarize

Author: kokohenjp

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です