【将棋】船江恒平六段が公認会計士試験に合格 [孤高の旅人★]

1: 2chの人々 2021/03/06(土) 04:37:05.03 ID:CAP_USER9
朝日新聞将棋取材班
@asahi_shogi 午後8:08 ・ 2021年3月5日
https://twitter.com/asahi_shogi/status/1367794044739284994

村)船江恒平六段が公認会計士試験に合格しました。今日の朝日新聞大阪本社版の夕刊に掲載されています。
「将棋以外のことを勉強してみたかった」そうで、2018年秋ごろに受験を考え始めたとのことです。
勉強と並行しながら公式戦に臨んでいましたが、今年度は22勝11敗と好調を維持しています。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

引用元: ・【将棋】船江恒平六段が公認会計士試験に合格 [孤高の旅人★]

3: 2chの人々 2021/03/06(土) 04:42:18.22 ID:I/TkXOB40
>>1
公認会計士って具体的にどういう仕事するんだ?

2: 2chの人々 2021/03/06(土) 04:40:17.76 ID:FPNxXGjW0
将棋板の人間ぐらいしか分からんようなプロでスレ建てするんだ、驚いた…

10: 2chの人々 2021/03/06(土) 04:50:08.23 ID:rJ0vfQxZ0
>>2
船江は結構強い若手だったよ

22: 2chの人々 2021/03/06(土) 05:01:13.60 ID:hUbyt2xX0
>>10
でもB1経験も無い人だよね?芸スポなら千田ぐらいでも正直驚くよ
この前は稲葉の結婚スレ建ってたし将棋好きの記者なんだろうか

4: 2chの人々 2021/03/06(土) 04:43:55.64 ID:eOYxNXp10
代わりに落ちた人かわいそう

5: 2chの人々 2021/03/06(土) 04:44:54.19 ID:qOMjTr3F0
すげー

6: 2chの人々 2021/03/06(土) 04:47:02.06 ID:+rOGqPVR0
プロキシが取れない資格の方が少ないんじゃ

7: 2chの人々 2021/03/06(土) 04:48:27.99 ID:HeEKZz020
これで連盟の会計のお仕事で飢え●にはしないな

8: 2chの人々 2021/03/06(土) 04:48:45.63 ID:Jgg/Kxzv0
まあぶっちゃけ、暇だからね将棋棋士って

今年度は22勝11敗ってことは
今年度23日しか出勤していないってこと
それ以外は自由時間 笑

19: 2chの人々 2021/03/06(土) 04:57:20.30 ID:gXgLgmHm0
>>8
あなた、「ボクサーは年に数試合しかしないからクソ楽だよな」とか思ってるような人?

>>13
難度は全く比較にならんよ
棋士になることと比べたら、東大合格の方が遙か~~に楽

21: 2chの人々 2021/03/06(土) 05:00:29.06 ID:cfnJueu20
>>19
将棋ファンによくある勘違い
国民の大半は棋士を目指していないことを忘れないように

24: 2chの人々 2021/03/06(土) 05:02:59.12 ID:mAtLdBEr0
>>8
22勝11敗という成績はかなり良いよ
少なくとも、将棋の勉強を怠けて取れるような成績では無い

今の将棋界はソフト研究が当たり前になったせいで、日々めちゃくちゃ勉強しないとすぐに勝てなくなる状況なんだよ
船江も将棋の勉強を1日平均で最低でも5時間くらいはやってるだろうし、その合間に会計士の勉強をしただろうから大したもんだ

9: 2chの人々 2021/03/06(土) 04:49:52.59 ID:Jgg/Kxzv0
今年度23日→今年度33日
月に3日くらい
残り27日がフリー いくらでも勉強できる笑

11: 2chの人々 2021/03/06(土) 04:50:16.82 ID:IPMPw/pC0
東大入るより将棋プロ棋士になる方が難しいんだから特に驚きはないな

13: 2chの人々 2021/03/06(土) 04:51:09.09 ID:JeVIHTGb0
>>11
それはない

16: 2chの人々 2021/03/06(土) 04:53:16.64 ID:Ikyc0ids0
>>13
あるわアホか
東大の過大評価やめろや

20: 2chの人々 2021/03/06(土) 04:58:08.33 ID:oXLtp1Ik0
>>11
プロ棋士と東大じゃレベルが全く違うよな
棋士は天才集団

12: 2chの人々 2021/03/06(土) 04:50:43.94 ID:47MFxePQ0
会社の経理を承認する仕事だから監査法人にいれて貰うのかな?
昔バスケ選手の会計士もいたよね

14: 2chの人々 2021/03/06(土) 04:51:35.18 ID:nAiXx+nu0
実務はどうすんだろ
連盟のコネでどうにもなりそうだけど
本人は実務やる気あるのかな

15: 2chの人々 2021/03/06(土) 04:52:26.79 ID:+U/qF0pj0
税理士ならともかく
公認会計士は多少勉強したくらいじゃ普通は無理
相当頭が良い奴がちゃんと勉強して初めてとれる資格

17: 2chの人々 2021/03/06(土) 04:55:01.66 ID:ulzth1B60
凄いな
将棋やってなきゃ神大くらいは余裕だったんじゃないか?

18: 2chの人々 2021/03/06(土) 04:55:42.62 ID:bBp/RbgK0
六段で公認会計士取れる実力なんだ

23: 2chの人々 2021/03/06(土) 05:01:37.07 ID:WNAtagSo0
週に5~6日も専門学校通ってんだからちゃんとガリ勉してるよ

25: 2chの人々 2021/03/06(土) 05:03:12.49 ID:wB75wLlD0
東大卒のうちの弟はプロ棋士の方が難しいって言ってた

26: 2chの人々 2021/03/06(土) 05:04:28.93 ID:xyBKwkJq0
東大合格者は毎年4000人近くいる訳よ

27: 2chの人々 2021/03/06(土) 05:04:40.95 ID:L47TJPdn0
1日5時間しか本業(将棋の勉強)しないなら十分楽じゃねーの
ほんとに5時間やったかも知らんけど5時間勉強しても残り何時間会計士の勉強に充てられると思ってんだ

28: 2chの人々 2021/03/06(土) 05:06:45.75 ID:D8wW6uGt0
東大生は毎年70万人いる同学年の人間が全員勉強に取り組んで
その最上位層

将棋プロ棋士は将棋にドハマリした同学年の人間のほんの一部による競争でしかない
競争率が違う
天才たちが子どものころから将棋プロ棋士になりたいレースに参加すればプロ棋士の顔触れはガラリと変わる
将棋は子どものころにやるかどうかで変わるから東大生が難しく感じるのも無理はない
それは将棋でも囲碁でも同じ

29: 2chの人々 2021/03/06(土) 05:07:53.93 ID:WEz6qkcC0
将棋の一流プロは
一日12時間以上の将棋の研究やってないとついていけないんだよ

舐めんな

30: 2chの人々 2021/03/06(土) 05:08:23.30 ID:etFx15Uu0
いくら将棋の勉強大変といったところで、棋士はフリー時間がめちゃくちゃ多いからね
高校通ってて対局が多い藤井聡太より暇じゃないかなこの人は

31: 2chの人々 2021/03/06(土) 05:09:03.16 ID:p70JzAMJ0
又今年も昇級お預けかな、もうちょいでB2の位置にいるのに。
最終戦高見が負ければあなたでしょう、昇級。

powered by Auto Youtube Summarize

Author: kokohenjp

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です